見出し画像

国際結婚 欧州 ”助手席の意味”

みなさんこんにちは、すっかり季節も涼しくなってきて、秋を感じる今日この頃ですが、 みなさんはいかがお過ごしですか?

さて、今日は、久しぶりに旦那への文句を書きます。
最近は、 夫婦喧嘩も滅多にしなくなり、仲がいいです。5年前に本格的に、離婚を考えた時とは、 だいぶシチュエーションが変わってきました。
しかーーし、 この前 バカンスに行った時に、カルーーく不満が芽生えました。

我が家は、旦那も運転をしますが旦那はたいして運転が好きではありません。
しかし、 私は、車の運転が大好きです。 車の運転なら一日400km〜600kmくらいならなんの苦痛もありません。
なので我が家はどこに行く時も、 私が運転をします。

そしてもう二つ理由があります。
一つは、そう。。。うちの旦那は右耳が不自由(聞こえない)ので、 こちらヨーロッパでは、 私が運転席、左側。旦那が助手席 右側 だとちょうど聞こえる左耳が運転主席側に行くので、会話もスムーズ!とても都合がいいんです。

そしてもう一つの理由は、 母国語の旦那がナビをセッティングしたり、道を人に聞くときに すぐに降りて聞きに行ける、そして行くさきに車から電話をしたり、 助手席で私のサポートをしてくれる 

はず

なので、 彼が助手席に乗っていると便利だと思うんです。

しかーーーーし!

彼は、 助手席で車の運転をしていないにも関わらず、 ナビのセッティングをしない!!!!
なぜかって? 動いている時に、ナビを入れる必要はない。 止まって入れればいい!という。 は? 意味わかんない? あなた運転してなくて暇ですよね? なんでナビのセッティングしてくれないわけ?

ある遊園地に行くときに、
すし子「何時までやってるのか? チケットがいくらなのか、 携帯のネットで調べてくれない?」っと聞いたら、 またもや、 
フランク「 車が動いてる時に調べなくても、ついてから聞けばいい」という。

すし子「あなた運転してないよね? 何もしてないよね?」
フランク「車に乗っている時にやることじゃないよ。 調べたかったら止まって調べればいいじゃん」
すし子「時間の無駄じゃん! 今 あなたが調べれば止まる必要ないよね?」
フランク「止まったからと言って 何も数分のロスしかないでしょ?」
すし子「数分ロスするじゃん」
フランク「数分のロスで誰も死なない」
すし子「じゃーなんのためにあなた 運転しないで助手席に座っているわけ?」
フランク「助手席に座っているからって、 必ずしも車が動いている時に 何かしなきゃ行けないわけじゃない。 危ないじゃないか」
すし子「何が危ないの? 運転してるのは私でしょ!!!!」

そこで、 戦争が勃発!!!

っていうかさ、、、、 お前は、車が動いている今!! なんもしてないじゃん!!!!!!!!!!!! 何がどう危ないんだよ!!!!!!!

すし子「じゃー今夜とまるホテルに電話してよ、 何時頃に到着するからって」
フランク「遊園地についてからすればいい」
すし子「だからさ!!! 遊園地についたらついたで、色々やることあるし、 忘れちゃうかもしれないから 今時間あるしやっちゃおうって言ってるんじゃない!!!」
 
そして結局、、、、、 誰が全部すると思います?????

エーエー 外人で、 母国語をはなすわけじゃない車を運転している私が、
信号で止まるたびに、携帯でサイトを調べ、 時間を確認し、 運転しながら Siriを使って、 今夜とまるホテルに到着時間を電話し、、、

ナビもわからないときは、 運転手の車を運転している私が設定するんです。

っていうかよ!!!

フランクよ!!!

てめーは 車の助手席に座って 何してんだこら!!!
キングか?てめーわ!!

何様だこら!! 

一人忙しく全てをやっている私に、 信号が青になったら
フランク「青だよ!!」
とか言ってくるてめーわ 日本人だったら 他人だったら、、、 旦那でなかったら 2度と一緒に出かけねー!!!!!!

クソッタレ!!

っと思った 旅行でした。

まー 毎度のことなんですが、、、、 

いいなと思ったら応援しよう!