![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157103604/rectangle_large_type_2_472b166b15420938e932cd92166de520.png?width=1200)
草食系見習い投資家のスイングトレードmemo #2024/10/7
◼️今日のスケジュール
ノーベル賞受賞者発表(生理学・医学賞)
◼️前日比
日経平均 +697.12 TOPIX +45.32
◼️利確損切
三菱重工(110株)+33,770円
ファーストリテイリング(1株)+2,490円
日立(44株)+803円
トヨタ(72株)+747円
◼️確定損益
月間 +67,340円
年間 +1,540,398円
◼️ポートフォリオ
含み損益 -1.25% 保有 8
![](https://assets.st-note.com/img/1728303801-mAhjYtBeTp3CKdsQ8VoDRUPw.jpg)
◼️今日の雑感
今日は寄り天が多かったですね。
ファーストリテイリングは上場来高値更新。
1株買いましたが、間違えて1株売ってしまったので株数は増やせず(終値より高く売れたのでいいのですが…)
三菱重工、日立、トヨタを売却。
三菱重工はこれ以上の値上がりを狙うのは厳しいかな、と思って全売却しました。
また上を目指しそうなら入ろうと思います。
銘柄数減らしたら、半導体の割合が多くなってしまいました(ローツェ全然上がらず決算迎えそう)
ディスコの決算は17日なのですが、その前に急落しました。
第2四半期ベースで過去最高の出荷額を記録したものの、第1四半期(4-6月)比で1.2%減少したこともあり、市場では出荷ペースの鈍化が売り材料視されている。
7-9月の連結決算は17日に発表し、18日に決算説明会を予定している。先行きの見通しが焦点となる。
私はディスコをたいして持ってないので、もう少し値下がりしたら買いかな、と思ってます(明日も買う予定はありません)
**********
東京証券取引所は来月5日から取り引きの終了時間を30分延ばします。
一方、東証は上場企業に対して決算発表の時間を前倒しするなど柔軟な対応を求めています。
上場企業の間では、決算の内容で自社の株価が乱高下しないよう取り引きが終わる午後3時以降に発表するところが多く、東証によりますと80%近くを占めています。
取引時間の延長で発表の時間がさらに遅くなることも予想されるため、重要な情報は速やかに周知するという原則に沿った対応を改めて呼びかけていて、企業の動向が注目されます。
そもそも場中決算は珍しいし、東証の取引時間が延長されるなら決算発表も後ろ倒しされるのは必然かと。
東証は延長するよりも、中休みをなくせばいいのではなかろうか。
中休みがある世界の証券取引所は以下の通り、日本と中国だけなんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728305708-3wBjCsFy0tvLgaDe1q5GxYc4.png?width=1200)
(NIKKEI CNBCより引用)
無用に1時間の空白があることがいいと思っている海外の投資家は少ないと思うのだが…。
何より、中休みがなかったら会社員も昼休憩にトレードができるので、延長よりも中休み廃止の方向でお願いしたい。