
Jerry Butlerのレコードがプリンスホテルに?
コツコツ買っている #ChicagoSoul の重鎮 #JerryButler の1971年作の日本盤が安かったんで買ってみたら、ラベルやジャケに「プリンスホテルVⅢ」のシールが!!

これは、、、ホテルのラウンジかなんかの持ち物だったってことかな?だとして、こんなSOULをかけてくれるホテルのラウンジなんて洒落てていいなぁ、、、そんなホテルのラウンジがあるなら今夜にも行きたいなぁ、、、なんて妄想させてくれるSweetなアルバムでした。
この頃のJerry Butlerは本当にアグレッシブで、年に3〜5枚のアルバムを出すという凄さ。そしてその都度若いシンガーやアレンジャーなどをフックアップしてたりする。このアルバムではヒット曲"Ain't Understanding Mellow”(R&B3位/POPでも21位)で #BrendaLeeEager という女性シンガーをフックアップしてるし、アレンジやピアノには #DonnyHathaway を起用しているし、前アルバム"You And Me"(1970)では #TerryCalier の曲を取り上げている。いずれもシカゴ由来の人たち。本当に地元思いの人だね。
そんなJerry Butlerはいずれ政治家としても80年代以降活躍したようで、そこら辺も含めて先日出版された「シカゴソウルはどう世界を変えたのか?」アーロンコーエン著に詳しく出ている。
なんにせよ、中古レコードの面白さの一つだよね。これは日本盤でもあるので、解説に記されている「当時の」評価も分かるし、こうした謎のシールがあることで勝手な妄想もできるしね。
あ、このアルバムはまだサブスクにはないようで、そういうアルバムも数多あるので、そういう意味でも中古レコードはねぇ、素敵な沼なんです。

いいなと思ったら応援しよう!
