
45trio "Mysterious Vibes/A Little Spice" Review
5月8日にSWING-O率いる45trioの新作inchレコードがリリースされました!
てことでこれは解説しておきたく思います。旧譜も本当なら語りまくりたいぐらい色々詰め込んでるんですけど、そういやしてなかったですね。この2曲もなかなかの詰め込み様だと思います。あなたはいくつわかったかな?という答え合わせを始めます(笑)


Label : Bloom Music BLMS-010
45trio is
SWING-O(keyboard/talkbox) SUNAPANNG(bass) Masahiko Kubo(drums)

■Side-A "Mysterious Vibes" cover of The Blackbyrds(1977)
これはレアグルーヴとしてだけでなく、HipHopサンプリングソースとしても有名な曲ですね。某レーベルでも背景にこのジャケットが使われていたりするしね。これは行儀良くシンプルにカバーしてます。俺のソロは控え目にしつつ、ドラムの久保正彦とベースのSUNAPANNGがグイグイと引っ張っていく曲に仕上げました。いやほんとこのドラムとベースは心地よくて素晴らしい。
ここで大活躍させてもらったのはtalkboxです。MXRというメーカーのものを最近は愛用してます。これをコンデンサマイクで録ったことでより温もりのある音で録れましたね。エンジニアの飯村くんがいい感じに録ってくれました。ついでにtalkboxを録ってる時の写真をどうぞw


■Side-B "A Little Spice" cover of Loose Ends (1984)
答え合わせが必要なのはこの曲ですね。これはもう詰め込みまくってます。
そもそもは1984年のUKソウルユニットのこの素敵なジャケットの1stアルバムタイトル曲なんですが、シングルの裏面に入ったぐらいの曲。それがクラブ界隈で有名になった理由はグループ解散後の1992年にリミックスアルバム"Tighten Up vol.1"に収録のGang Starr Remixですね。原曲はいかにもUKソウルな打ち込みの曲だったのを、いいあんばいにHip Hopに仕上げたこれは今でもよく知られているバージョン。Loose Endsの中でも実はクラブ界では最も有名なのかも?なので45trioのバージョンはこのremixバージョンを土台にしました。
で、どうせジャジーに始まるのなら、とあのベースラインをぶっ込んでみました。Digable Planets"Rebirth Of Slick(Cool Like Dat)"(1993)です。
ちなみにこのベースラインの元はArt Blakey & The Jazz Messengers "Stretching" (1978) です
ってとこでレーベルのプロデューサーでもあるEitetsu Takamiyaさんがアイデアをくれました。このネタもぶっ込んじゃえるんじゃないか?と。
DJ Koco a.k.a. Shimokitaなどはこのネタの部分に反応してくれて、そこをこのSoho曲と混ぜるmixをInstagramで披露してくれました。
そんなこんなを挟みつつ、最後はちゃんとDigable Planetsな感じで終わるように仕上げました。なかなかの重層的な詰め込みっぷりでしょ?笑
って感じで、分かる人はニヤッとする仕掛けを何重にもしております。が、一番大事なのは「元を知らない人も気持ちいい仕上がりであること」我々3人の、3人なのに3人に聴こえないアンサンブル、そして録り音のよさ、そしてミックスの素晴らしさ、全てが相まって、45trioとしての最高傑作が出来たと自負します。そう、個性を出すのはオリジナル楽曲じゃなくてもいいんですよ。ま、印税は作者の方に行っちゃいますけど、音楽家としてのエゴとこだわりはカバーでも十二分に発揮できます。そして原曲へのリスペクト、つまり歴史へのリスペクトも表現できる訳です。
おかげさまでレコードは発売日にして売り切れ店続出のようで、ありがたい限りです。早速今宵から今週末からDJでプレイする人も多数いるでしょう。そこでこんな会話が生まれてくれることを期待してます。
「この曲なんだっけ?」と聴くお客さん
「あ、これはね」と答えるDJ
会話を生む音楽。音楽から広がる音楽会話。そんな場を生むための盤として愛されることを願ってますw
いいなと思ったら応援しよう!
