![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56780932/rectangle_large_type_2_1d6f65bb82ce1ac4440aa531a3589cd8.png?width=1200)
本当にやりたいこと!それは、ずっとやりたいことではないかもしれない。。
思い返せば、大学受験からやりたいことが何かわからなくて、たくさんの学科を受験してきました
なんでみんなはなんでやりたいことを決められるの?
やりたいと思うことが変わったらどうするの?
色々考えると、選べず結局。。。一貫性のない学科をたくさん受験しました
結果、合格したのは
家政学科、看護学科(つながりないじゃーん)
そして私が選択したのは、看護学科
その後、看護師として働きながらも、ほんとは何がやりたいのか?とずっと考えて来た気がします
このやりたいことがわからない自分をずっと責め続けてきました。
わたしはいろいろやりたいことが変わって、優柔不断だと。。
何かやってみても、やっぱり違う。そして中途半端でやめて。。
もちろん得たことはたくさんあったけど
でもそんな中途半端な自分を責めていたんです。
本当にやりたいこと。本当を決める必要があるのだろうか?
本当?ってなんだろう?
何かやってみないとわからない。やりたいと思ったことをやってみて、そして感じることがある。その感情に気づけたことが、素晴らしい。
もしやらなかったら。。
その気持ちすら分からず、ずっとこころに残ったまま。。そんな思いが蓄積されていく。
そして好きだと思ってやっていても、やりたくない!って、気持ちがやってくるかもしれない。
それは、それでよい。と思う。
何が大切か?って、どんな気持ちになっても、自分罰さないこと。
わたしは、やりたいことをやって感じてみる!をたくさんやっているだけ。経験、知識をたくさん作っている。
やりたいこと!やってみて、感じて!どうするか?
それていいんだ!って思った今日でした^_^