
ADHDによるADHDのための相談サービス
ついに、たどうのうズのADHDメンターサービスの受付を公開しました❣️
公開日を記念して、本日は「どんな思いでこのサービスを立ち上げたか」を簡単に書きたいと思います✍️
私が「大人のADHDの社会課題」の解決に向けて活動を始めたのは去年の夏。
そこから、SNSで発信をはじめ、女性限定のカフェでのイベント、精神科医の先生をお呼びしたイベントなどを開催しました。
その後、周囲からのお声もあり、また、コロナという社会情勢の変化に伴い、今年の夏にオンラインコミュニティー『たどうのうズ』を立ち上げました。
今、オンラインコミュニティーでは、メンバー間の交流をメインとした活動をしており、定期的にオンラインでのオンラインイベントを開催しています。
ただ、オンラインコミュニティを運営する中で、1点課題に感じたことがありました。
それは、1対1の対話による悩み相談が難しいということです。
オンラインコミュニティーは「自分らしくいられる絶対安心領域の確保」「同じ特性を持つ仲間との共感のコミュニケーション」「専門的な情報の交換」という観点からその価値は大いにありますが、”自分の話だけをとことん聞いてもらう”には、物理的な限界があります。
ただ、自信を失い、困っている時こそ、、”誰かに自分の話を聞いてもらうこと”は、どうしても欠かせない要素だと考えています。
そこで、今回、たどうのうズのメンバーの力を借りて、「ADHD当事者による1対1の相談サービス」を実現する運びとなりました。
「30分間、他人に自分の話を相談する」という体験は、日常のコミュニケーションではなかなか難しいです。さらに、その聞き役であるメンターが、「ADHD当事者」であるということはかなりレアなケースです。
だからこそ、有料のオンラインサービスにすることで、いつでも誰でもどこでも、「ADHD当事者に話を聞いてもらえる」という体験を受けられるようにしたいと考えました。
このサービスの強みは、メンターの質はもちろん、コミュニケーションには「共感」「思いやり」「寄り添い」があるということです。
ADHDに関する悩みや困りごとは、1人で抱えるには、荷が重いから、少しでもその荷物をおろして休める時間になれば良いなと思っています。
サービスご希望の方は、こちらのURLからよろしくお願いします☺️
いいなと思ったら応援しよう!
