![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79550112/rectangle_large_type_2_7f8b45ebbd078235bee6d02e1d5d2941.jpeg?width=1200)
今月の僕を救ったコンテンツ[2022年5月]【Youtube編】
こんにちは、すいっち(@swiswitchblog)です。
今はTwitterでお笑いや日向坂46のコンテンツを気ままに紹介しています。
人生からの現実逃避をしすぎて、今月は数十~百本程度(←自分の体感)のコンテンツ(Youtube・音声配信・noteなど…)を見てきました。
中でも良かったのを媒体別に紹介していきたいと思います。
今回の記事はYoutube編です。
(▶音声配信/note/その他編はこちら→https://note.com/swi_switch/n/n1bb4600622c4)
基本的にはTwitterで紹介したコンテンツを体系的にまとめたものになりますが、内容上noteだけで紹介してるものもあります。あと、区切りのために”2022年5月”としていますが、毎月やるかは分かりません。
現在でも視聴できるものはリンクを貼っておきますので、気になった方はぜひ。
お笑い関連
サスペンダーズの稼げ1000万チャンネル
マセキ芸能社が挙げている、サスペンダーズのネタ動画をきっかけに、サスペンダーズが企画をやっている個人チャンネルもあると知り、視聴。
既に企画系で100本以上、生配信も100本以上動画がアップロードされていたので、気になるタイトルの動画から貪っていくことにしました。
そこで特におすすめの2本を紹介します。
#113【取得なるか!?】身分証を増やそう〜原付免許取得編〜【サスペンダーズ】
運転免許証を取ったときの全能感は凄い
— すいっち (@swiswitchblog) May 12, 2022
マジでこれ一つあるだけであらゆる手続きがスムーズに進むのよ
あと”芋づる式”や”ハンターライセンス”とかのワードも心くすぐられた
#113【取得なるか!?】身分証を増やそう〜原付免許取得編〜【サスペンダーズ】 https://t.co/eUTJPytwqW @YouTubeより
身分証としての運転免許証の信頼の厚さにすごく共感する。その感動が見ているこちらにまで、強く伝わってきたので選出。
それだけでなく、運転免許証の例えのワードの強さや手数の多さにも感嘆した。感動と面白さが7分半に詰まっているので是非。
生配信#15 ゲスト永田敬介 渡辺ポト事件(恋バナ)、スパナペンチを組むまでの話、お笑いのモチベージョン、冗談を言われない等
大学時代、早稲田寄席演芸研究会の同期だった芸人の「永田敬介」さんとの生配信。動画の時間が長く(2時間超え)、内容的にもかなり攻めたものだったのでTwitterでは紹介していません。
ですが、大学時代から永田さんを知るサスペンダーズの二人と共に、永田さんの歴史を紐解いていくので、様々な”事件”を当事者視点でイチから追っていけるのが魅力です。ちょくちょく出てくる永田さんの入り組んだ例え好きですね。
今後も気になったタイトルのは遡って追っていって、いつかチャンネルのおすすめ回とかまとめたいですね。ネタのまとめとかも面白そうです。
それにしても、サスペンダーズはもっと注目されてもいいのになと思う今日この頃です。
2022年4月の月間チャンピオン【パンプキンポテトフライ(ホリプロコム)】TBSラジオ「マイナビLaughter Night」
全部話の展開裏切ってくるんだけど笑
— すいっち (@swiswitchblog) May 14, 2022
ひとつの方向性だけで一本の漫才できるはずなのに、惜しげもなく新しい展開ブチこんでくるのスゴすぎる
2022年4月の月間チャンピオン【パンプキンポテトフライ(ホリプロコム)】TBSラジオ「マイナビLaughter Night」 https://t.co/6zM0BXeRMd
現在、急激にパンプキンポテトフライにハマりつつある。パンポテの漫才を漁っていく中で、今のところ一番好きなのがこの漫才。
ラジオでのオーディションなので音声だけですが、それでもここまで面白いということに驚愕しました。
【神展開】オードリー春日がヤバい師匠だったら!? まさかの裏切りで大号泣!
春日さんのクレーマー気質が演技に説得力を持たせててめちゃくちゃ面白かった!!
— すいっち (@swiswitchblog) May 15, 2022
”国民の操り人形”に徹することができる春日さん、もはや異常性感じるほどだしやっぱ凄いのよ#NOBROCKTV #佐久間宣行 #春日俊彰 #雪平莉左https://t.co/yyM63pXAGl
春日さんの演技派な一面が見れる動画。普段から”芸人春日”を完全に憑依させて生きているだけある、さすがの演技。その中でも、たまに垣間見える「人間・春日俊彰」に哀愁を感じて、グッときた。
【漫才】街ブラロケ【ケビンス】
ケビンスの漫才初めて見たけど、コンボイの躍動感すごいな。生で見たらより面白そう
— すいっち (@swiswitchblog) May 15, 2022
あと、仁木さんが結構デカいことに驚いた
【漫才】街ブラロケ【ケビンス】 https://t.co/pMNTaFNoR9 @YouTubeより
僕は、今までケビンスの漫才を見たことが無かった。だが、真空ジェシカのラジオでよく名前だけは聞いていた。
そこで、やっと見れたケビンスの漫才。山口コンボイの躍動感が想像以上だった。現在、生で漫才を見たいコンビNo.1。
真空ジェシカ×竹内ズ ツーマンライブ「プイプイゆういちカー」舞台裏に密着
舞台裏を補ってくれることで、本編がより輝く
— すいっち (@swiswitchblog) May 16, 2022
例えばエンディングとか「こんな派生して本番の最終版までたどり着いたんだ!」っていうアハ体験みたいな気持ちよさを感じた。
個人的にはかなりの良席で見れたので良い思い出だったなあ。こういう形でまた思い返せてよかった#真空ジェシカ #竹内ズ https://t.co/YIQA7hgK1p
「救われたな~」という観点で選出。実際に生で見に行ったライブの舞台裏を見れるなんて、こんな贅沢あるだろうか。
思い出が補完&強固にされたので感謝。
永田敬介 漫談
永田さんの内面性が、芸に昇華されている漫談。
「永田敬介 漫談」というストロングスタイルなタイトルもカッコいい。
日向坂46関連
日向坂46 - ドレミソラシド / THE FIRST TAKE
「ドレミソラシド」のFIRST TAKE Ver.はメンバー全員で歌ってるのよりしっとり聴ける
— すいっち (@swiswitchblog) May 12, 2022
だから疲れてるとき聴きたくなるんだよな~染み渡るわ
あと5:48のみーぱん完全にイクラちゃんだよね笑#日向坂46#ドレミソラシドhttps://t.co/WMrgVB1HO8
自分の知っている曲がアレンジされると、原曲とアレンジで2度楽しめるので好き。夏を迎える今の季節にピッタリな選曲で最高でした。
「THE FIRST TAKE」撮影の舞台裏について話したPodcastでは、リラックスした状態でのトークが聴けてこれも良かったですね。
日向坂46『恋した魚は空を飛ぶ』
念願の渡邉美穂センターの2期生曲。
「卒業してしまうし、きっとセンターを務めることはないまま、日向坂を去ってしまうのか…」と思っていたところだったので嬉しかったです。べみほは、センターを務められるポテンシャルを持ってる人だと思ってたので…。
べみほへの思いを書いたnoteはこちら→https://note.com/swi_switch/n/n2125e97e512c
べみほには、卒業までの残された日々を悔いなく過ごしてほしいです。
しし庵シリーズ
かとしの「頑張るしかなかった」が重く感じた。本人達にもその自負があるんだな。
— すいっち (@swiswitchblog) May 14, 2022
思い出話や後輩の話をしてる時貫禄がある。けやき坂結成してから6年経つんだもんな~
一期生同士で話してるの見れて良かった#日向坂46
日向坂46「しし庵」影山優佳・佐々木美玲・高本彩花編 https://t.co/dYpeh2dv3I
メンバーたちが自分たちについてじっくりトークする場を見れてよかった。メンバーだけの空間なので、リラックスして話せていたように感じる。
一旦終わるらしいけど、まだまだ他のメンバー回もありそうなので今後も楽しみ。
日向坂46小坂菜緒&佐々木美玲&佐々木久美の2022上半期個人的ニュース【Mステ】
こさかなが嬉しいとき、胸の前に手を当てて上下させるの懐かしすぎて、「帰ってきたんだなあ」と実感してる
— すいっち (@swiswitchblog) May 27, 2022
日向坂46小坂菜緒&佐々木美玲&佐々木久美の2022上半期個人的ニュース【Mステ】 https://t.co/VeF9uoAenS#小坂菜緒 #日向坂46#Mステ pic.twitter.com/SoP4UrlpQI
「こさかなのこの仕草どこかで見たことあるなあ」と思ったら、1年半くらい前のひなあいの一場面だった。
「こさかなが帰ってきたんだな…」としみじみさせられた瞬間だった。
動画内のトーク自体も、メンバーの休日の過ごし方などプライベートな一面を知ることができる貴重なコンテンツでした。
まとめ
相当な数のコンテンツを紹介してきましたが、これでもかなり省いてます。
さらに気になった方は、僕のTwitter(@swiswitchblog)を遡ると、ここでは紹介しきれなかったコンテンツに出会えると思いますので、そちらもよろしくお願いします。
コンテンツは僕の生きる糧。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
▼音声配信/note/その他編はこちら
▼来月[2022年6月]の僕を救ったコンテンツはこちら
🚨真空ジェシカ関連noteまとめ
— すいっち (@swiswitchblog) April 7, 2022
・M-1グランプリの決勝ネタ感想https://t.co/K1Fu43txNa
・真空ジェシカ用語集https://t.co/VUNLZUiPnb
・まーごめ特化notehttps://t.co/f9GergouMB
・逆ニッチェの考察https://t.co/H8beH8pcQv#真空ジェシカ