見出し画像

ネットで売れる方法②

アクセサリーを作ってネットで売っていました。
5~6年前、特にメルカリが好調でよく売れました。。

ただし、発送が大変だった!!!

数年続けて思ったのが、
沢山売れる=沢山作業をする。ということ

例えばハンドメイド作品であれば
先ず商品を製作したら
→撮影と文章作成→ウェブにアップ→質問等の応対→売れたら梱包発送
この流れは、¥1000でも¥10000でもほぼ一緒。
点数分この一連の作業を行います。

裏を返すと、これをサボらず地道に継続できれば
売上も比例します。

正直、大変でした。。
ですがコレは正論だと思ってて、たとえば
定期的に商品が更新されていくショップと、そうじゃないショップだったら
前者の方が気になると思います。
なので更新頻度やフレッシュさのようなものが重要で
(商品内容にもよりますが)稼働してるショップはひと目に付きやすいかと…
メルカリ、ラクマ、ヤフオク等フリマサイトと
ミンネ、クリーマ等の作家サイトは
更新頻度、規則性がアプローチに繋がるので、とにかくヤルwww
最低限でも1ヶ月ぐらいは続けると、めちゃくちゃ反応あります。

↑プラスでインスタやツイッター、ブログ等で別角度から文言を残すと、複数口で宣伝できるので◎

こうやって書くと簡単に見えますが、実はけっこうな作業量…
文句も言いたくなるんですよw

ですが、下手な鉄砲、じゃないですが数!!
数を打ってみてください。

で、この「数を打つ」作戦
商品数は別。
様々な商品を数打つのも、同じものを何度も数打つのもOK
アップする数がウェブの大海に打診する数になるので
多いほうが売れる確率が上がります。

それから反応を見てみましょう。
千本ノック、それからリサーチです。

ハンドメイドでなにか作られてる方ということは
先ず「作りたい」欲求が先ず先にあると思うので
できればソコを捻じ曲げたくないのが本心だと思います。
また売れさせるために創作のベクトルを変えてしまうと、製作自体が行き詰まる
楽しくなくなってしまうことも。。

ここ、難題ですよね(汗)

クリエイティブ心と現実ビジネス。板挟み。
先ず製作の欲求を満たす事が健全です。楽しみたい。
無理せず続けるためには
・作りたいものを優先
・それを千本ノックで世に送り出す
一週間二週間経つうちに、反応や傾向が感じられてきます
それから初めて軌道修正を考えましょう。

千本ノックです。辛いけどw

では千本ノックのコツ。続きます★

いいなと思ったら応援しよう!