![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96109214/rectangle_large_type_2_ea4dc8a4b7a2f46c930eec23b0cdf79a.jpeg?width=1200)
【Arkhe】関連記事エリアの投稿にカスタムフィールドを表示するカスタマイズの覚書
WordPressテーマArkheで不動産サイト作った際のメモです。
記事テンプレート(single.php)の下に表示される関連記事部分にカスタムフィールドを追加表示するカスタマイズを実装しました。
サンプルサイト
Arkheの関連記事エリアの投稿にカスタムフィールド表示したサンプルです↓
![【Arkhe】関連記事にカスタムフィールドを表示したサンプル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96114871/picture_pc_33661007c97035bccb06d9bd5379956c.gif?width=1200)
不動産サイトを作っていたのですが、「ここは物件の概要(カスタムフィールド)を出して」というクライアントの要望を受けてカスタマイズしてみました。
カスタマイズの内容
【フックでのカスタマイズ】
Arkheの独自フックを使いました。
Code Snippetsプラグインを使い、テンプレートファイルを編集せず、子テーマを使わない運用を考慮したカスタマイズです。
※子テーマ環境でも使えるテクニックです。
【カスタムフィールド】
サンプルサイトでは、Advanced Custom Fieldsプラグインでカスタムフィールドを作成しています(※プラグインは無料バージョンです。)
作成したのは2つです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1674262846688-IADnNjy3hx.png?width=1200)
【サイトの構成】
サンプルサイトの環境についてです。
WordPress:6.1.1
Arkhe:3.4.2
WordPress、テーマともに記事執筆時に利用可能な最新バージョンです。
※Arkheは無料です。有料の拡張プラグインは利用していません。
ちなみに、カテゴリーなどのアーカイブページにカスタムフィールドを出力する方法は次の記事で解説しています。
更新履歴
本記事の更新履歴です。
2023年1月 記事公開
有料記事部分では、カスタマイズに使ったコードを用意してあります。
ここから先は
1,912字
¥ 9,890
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?