ページレイアウトはじめ
今日から画集のページレイアウト作業を始めた。
先日、句読点のあるなしで文章の文体、内容が変わるということを書いたが、
レイアウトによっても大きく変わることになった。
字数の多い少ないとかではなくて。
絵と文章を並べて見せるという点ではこのnoteでの投稿も画集も同様なはずなのに、note記事ともまた画集は全然違うということだ。
noteというプラットフォームが文章主体だからかもしれない。
絵描きの絵と文なので、当然絵が主体だったと。
画集レイアウトで改めて気づいたことは他にもあって、
レイアウト、文章、そして絵自体のチョイスによって、画集自体の見え方が違ってくるということ。
見た人に画集のどこを面白がってもらうかは大事。
それがレイアウトで決まってくるんだ大事な作業。
正直、ただ並べればいいくらいに思ってたところがあった。
気持ちを入れ替えて作業続行。
ここから先は
0字

ご購読いただくと、その購入額をポイントに換算し、等価の発表作品と交換していただけます。
たとえば一年間の購読で、定価6,000円の作品が手に入ります。
THE SKYSCRAPER
¥500 / 月
初月無料
”火事の家”をモチーフにしたシリーズ作品とその制作ノートを発表します。 作品画像は一日一点、ノートは週一度のペースを想定していますが、不定…
よろしければご支援よろしくお願いいたします。 購入金はポイントとして換算させていただき、作品と交換していただけます。