![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54607442/rectangle_large_type_2_9f075eaa7a22a86ad135dd40050f20cb.jpg?width=1200)
近況とグレーゾーン
noteを開く余裕がないまま入職してふた月半が過ぎました。
毎日あっという間に過ぎていきます。
仕事は想定していた範囲での大変さで、何とかやってる。
出来ること、やらせてもらえることが増えてきて、大変だけど積み重ねていっている感を感じられる。
ちきんと教育しようという空気があるから、質問も相談もしやすい。
今まで経験してきた職場から考えると、かなり恵まれた環境だと思います。
初めての病院勤務、専門職に囲まれて居心地の悪さに挙動不審になったり。
話してる言葉が分からなさ過ぎて固まったり。
常に緊張して体がゴリゴリに凝って眼痛頭痛に悩まされてたり。
それも慣れてくるにつれて少しマシになってきてる…かな。
困難に感じる事も慣れていく事である程度出来るようになる。
そう信じられるのは、年の功なのかな。
多分大丈夫だろうって思えるから、自分に心配はしていない。
のだけれど。
今、向き合った方がいいのかもって思うことがあるんです。
双極性障害の再発の不安を強く感じていた頃、自分にこれ以上レッテルを貼りたくなくて、レッテルを貼ることで背負う現実を避けていました。
時間の経過とその中で起こった色々な出来事を経て、 再発はもう無いかもしれないなと思えるようになってきた今。
ようやく直視できるようになったのは、自分の発達障害と思えるような特性でした。
ずっと双極性的な要素を特性として捉える努力をしてきました。
その中で自分を観察して分析する癖はついていたけれど、発達障害的な部分に関しては輪郭しか見ないようにしていたように思います。
新しい仕事を始めて、落ち込みすぎることも無く、気持ちを切り替えながら日々をこなす中で感じる困難さ。
あれれ?
これは何だ?
気分障害とは違うような…
多分、アレなのではなかろうか。
きっとそう。
そう思うと全てに合点がいく。
今まで生きてきたように、何とか工夫して、その方法に慣れていく事でそこそこ様になっていくんだろう。
やらかしキャラで、時々信じられないミスを、したり。
その度に胸が潰されるような思いで頭を下げて。
そんな風に、何とか馴染んでやっていけるんだろう。
うーん。しんどいなぁ。
そこまでが果てしなく遠く感じる。
もしかしたら、向き合った方がもっと良い方法が見つかるのかもしれない。
私は発達障害グレーゾーンにいる、かもしれない。
困らずやっていけるなら、それで良かったけれど。
今、ちょっと困る事が増えた。
ちょっとどこかに繋がってみようか。
前向きに。
もう少し生きやすく、人生を楽しんでいくために。
違ったらそれはそれでいいし。
今の仕事をこれからも続けていきたいし。
余計なことに振り回されず、しっかり仕事をしていきたい。
そのために。
レッテルを貼るのではなく、困り事への対処として向き合ってみる。
そんな気持ちで。
そう思えたのも一歩だと思って。
自分のために動いてみようと思えたので書いてみました。
極めて個人的な自分語りになってしまいました。
お目汚し申し訳ありません💦
ただ、書きながら頭の中が整理が出来て良かったと思います。
心の方向性が定まったかな。
マイペースにも程があるような投稿の頻度ですが、これからもここで書いていきたいと思います。
今は自分の事で精一杯ですが、もっと別の、お役に立てるような内容もいつか書けたらいいな、と思います。
ゆっくり焦らず、これからも。
最後までお付き合いくださり本当にありがとうございました。