700円のスタバのチケット。
こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
昔のルームメイトの誕生日にスタバのチケットをLINEギフトで送ったら、1年目は同じ金額の500円がきて、今年は私は500円を送ったのに、700円が届ました。
(大げさな贈り物はしないけど、気持ち程度の物でも伝わる感じの気軽な友達)。
私がなぜ500円のチケットをいつも送っているかというと、今まで自分が500円チケットをもらっても、仕組みを全くわかっていなくて、500円に満たない商品ばかり頼んでしまったり、そもそも500円以上の飲物をスタバで頼まないから、ちょうど良いと思っている。あくまで私視点のセレクト。
だけど、もらうとちょっと嬉しいというか得した気分になるのも間違いないチケットと思って贈っていたのに、まさかの700円で返ってきた。
1月にもらったので、有効期限は今月末。
どう考えてもフラペチーノ系をグランデとかベンティで頼んだら、お腹を壊すし、いつも頼むブラックコーヒーでは700円に行かない。と数か月考えていました。
そして、チョコ系、桜系、メロン…毎月の季節のやつも微妙に苦手なラインナップ。
ついでに言うと私は生クリームが嫌い。
ということで、5月はぎりぎり飲めそうないちごだったので、夫が平日休みの日に無理やりランチへ行こうと誘い、デザートはスタバね!と言って行きました。
スタバの前に小倉井筒屋の職人展へ行ったところ、あぶない刑事の展示。
そしてスタバへ。
元スタバ店員のえのあさんに伺って、店員さんにカスタマイズしたら合うものを聞いて、チョコチップを追加しました。
期限が切れる前にチケットも使えたし、スタバでゆっくりお茶もできて大満足。
だけど、私は一つ気になっていることがある。
それは次の友達の誕生日の時に、700円のチケットにするべきかということ…。
気持ちの問題だけど、こういうの気になる(笑)。
次はスタバのチケットはやめて(笑)、また何かしら(お互いの負担にならない)ギフトを贈ろうと思う。
同い年で誕生日が近い友人がいないので、何となく特別な存在のこの元ルームメイト。
特に会っても特別楽しい会話があるわけでもないのに、友人関係は続いている。それくらい時間や内容を気にせずに過ごせるからなのかな。
だけど、この友達が何の仕事をしているのか、何度聞いても1ミリも覚えられないまま、20年近く経っている(起業していることだけはやっと最近理解できた…)。
って今読み返して、私って本当薄情だなと思う内容にドン引きしているけれど、贅沢な時間を味わってねと言う友達の気持ちには深く感謝しているのですよ。