![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27152890/rectangle_large_type_2_3811e9b0c80f482d8d7d2245d700251f.jpg?width=1200)
中古マンションリノベ記録〜リノベ編vol.1〜
中古マンションを買ってリノベーションしたい!と数年思い続け、ようやく念願叶ったので、購入するまで、購入してから、リノベの話を記録しておきます。
中古マンションを購入しようか迷ってる、リノベに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
物件探し、物件購入〜引き渡しを経て、いよいよリノベ編!私にとっては、リノベーションがしたくて、中古マンションの購入に至ったのでメインディッシュです!!!
家族構成
・夫 会社員、通勤あり、在宅勤務も可能
・私 会社員、通勤あり、在宅勤務も可能
・娘 保育園児
私は物件探しの段階で、前回の物件購入編で書いた「要望書」を作成しました。要望書には、希望の物件条件、居住者、現在の物件、現在の各部屋の使い方、なぜリノベーションしたいのか、特に優先順位が高い部分、優先順位が低い点、各スペースごとの希望を書きました。
実際に書いた内容は下記です。なかなかのボリューム!
要望書
# 希望の物件条件
- 保育園から1km圏内
- 40戸以上
- 管理体制を重視
- 日当たり
- 駐輪場(2台)
- 60平米以上
「日当たり」はあいまいな要望だそうで、方角にこだわっているのか、直接日光が部屋に入る方がいいのか、部屋が明るければいいのかを明確にした方がよさそうでした。それを指摘されて、私は明るいと感じればOKだなと気付きました。
# 居住者
3名(夫、妻、娘)
- 夫、妻とも自宅で仕事をすることがある
- 友人を招くことが多い
- 年に数回両親が泊まりにくる
居住者とは違いますが、家に人が来るのか来ないのかはわかっていた方がプランニングしやすそうでした。
# 現在の物件
- 駅徒歩3分
- 2LDK(リビング、寝室、子ども部屋)
- 日当たりがいい、広い、安いを理由に選んだ
- 床はセルフリフォームでCFを貼った
- 家賃xx万円
# 現在の各部屋の使い方
## リビング
- ほとんどの時間をリビングで過ごす
- 娘は子ども部屋よりもリビングで遊ぶ
- リビングにはダイニングテーブル、ローテーブル、本棚、テレビ台がある
- キッチンはI型でダイニングテーブルのすぐそばで配膳がしやすい、作業台にするときもある
## 寝室
- 寝るとき以外はほとんど使わない
- 布団2枚、スモールベッド1台で寝ている
- 友人が遊びにくると、遊ぶ場所のひとつになる
## 子ども部屋
- おもちゃをリビングではない場所に置くために部屋を作った
- おもちゃ、服、普段使わないものを置く部屋
- 洗濯物を干す部屋でもある(毎日部屋干し)
# なぜリノベーションしたいのか
- 暮らしへの興味が強い
- 家で過ごす時間が好き、家を自分にとって居心地の良いものしたい
- 今後、家で仕事をする時間も増えると思うので、家での仕事環境を最適化したい
# 予算
xxxx万円(すべて込みで予算内だと理想)
初期費用:xxx万円
予算は年収から住宅ローンの借入額をシミュレーションできるものを使って書きました。
# インテリアの好み
Pinterestのボードを共有
この時点で共有したPinterestは「なんとなく素敵!いいな!」と思ったものをガンガン入れたボードでした。どれが本当に叶えたいことなのかの選定はしていません。
# 特に優先順位が高い部分
- お風呂
- 追い焚き機能必須
- 子ども部屋を作りたい
- 将来的には独立した部屋として機能したい(10年後とか?)
- 2名が同時に使える作業台を作りたい
- 専用のディスプレイでゲームがしやすい
- ミシンやパソコン作業などができる
- 子どもが小学生の間は勉強をする場所に
- 掃除のしやすさ
- ハウスダストアレルギーなので毎日掃除機をかける
- なるべくホコリが溜まりづらいように
これを書いた時点では、まだ通勤がメインの生活でしたが、現在リモートメインの生活になっているので、仕事環境を最適化したいを組み込んだのは本当によかったなと思っています。
子ども部屋は今回物件の広さ、娘が現状の子ども部屋を物置にしているだけなので作らないことになりました。優先順位とは…
# 優先順位が低い点
- 天井
- トイレ ウォシュレットがあればOK
優先順位が低いといったトイレも、床・壁は変更することにしたので、優先順位とは変わるものですね…
# 各スペースごとの希望
## 玄関
- 収納スペースを考えたい
- 子ども用の遊具(ストライダー、キックボード、砂遊びグッズなど)
- パルシステムの箱(1週間置きっぱなし)
- 防災用品、水、スーツケース2台
- コート、かばん
## リビング
- 友人を月1回以上は招くのでえ150 or 180cm幅のダイニングテーブルを置きたい
- 作業台と作業時に使うものはそばに収納したい
- 作業台には長時間座っても疲れない椅子を置きたい
## 寝室
- 寝具は今と同じものを使う予定
- 基本的には充電器、就寝時の照明以外何もない部屋にしたい
## キッチン
- オーブンレンジ、トースター、湯沸かしポット、炊飯器、ホットクック、ミキサー、コーヒーミルと電気を使うものが多いので、全部が使いやすく置けるようにしたい
- オーブンレンジは今よりも大きくしたい
- 冷蔵庫はファミリーサイズ
- ゴミ置き場を最初から設置しておきたい(燃えるゴミ、ビン缶ペットボトル、紙類)
- I型でもOK
- 地震対策で、食器はすべてキャビネットに収納したい
- コンロは2口でOK、ガスを希望
- 食洗機はなくてもいいかも?
- キッチンの床は掃除しやすさ優先
## 洗面エリア
- 洗濯機と洗濯物干し場を近くにしたい
- ハンガーなども洗面エリアに置きたい
- 洗面台を広めに、2人同時に使えるようにしたい(洗面ボウルは1つでOK)
- 洗面台でタオルなどを畳みたい
- 歯ブラシ、化粧品などはオープン収納が望ましい
- 洗面エリアの近くにファミリークローゼットがほしい
- 洗濯機はドラム型
## お風呂
- 追い焚き機能必須
- 掃除しやすさ重視
## トイレ
- ウォシュレット、暖房機能は必須
- トイレ内に手洗いは不要なのでタンク上はフタのもの、またはタンクレスを希望
- 洗面台の横にトイレがほしい
## 照明
- 掃除のしやすさを重視
- 蛍光灯より白熱灯の方が好み
- IKEAでも問題なし
(要望書終わり)
あくまでも要望ベースでそれが実現できるのかは別問題ですが、これを書いたことで部屋ごとの役割が定まり、詳細も決めやすいので、書いてよかったです。実際に打合せが始まっても「どうしますか?どうしたいですか?」のオンパレードなので、先に考えておいたことで、打合せ段階の負担も減ったと思います!
この要望をどれくらい叶えられたのかは、実際に住んでからじゃないと実感できないかもですが、プランニング段階では8割以上組み込んでもらいました。施工終了後に、どれができて・できなかったのかをまた書きます。
長くなったので、リノベの打合せはどのように進むのかをお伝えします!
いいなと思ったら応援しよう!
![えんじぇる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33088969/profile_b584324284b674b57a794511a51eb9ce.png?width=600&crop=1:1,smart)