![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32166162/rectangle_large_type_2_3a59e1834f033797b97a0ae3914d1268.png?width=1200)
中古マンションリノベ記録〜リノベ現場確認編〜
中古マンションを買ってリノベーションしたい!と数年思い続け、念願叶った私のリノベの話を記録しています。中古マンションを購入しようか迷ってる、リノベに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
物件探し、物件購入〜引き渡し、リノベの打合せを経て、工事が始まりました。
着工後、施主がやることはほぼないのですが、現場確認という楽しい時間がプロセスの所々にあります。私たちは工事終了後の最終確認までに3回現場確認に行きました。
写真がどれも適当すぎるので、半目で見ていただければと思います。
1回目 解体後のスケルトン状態
床壁天井すべてがなくなっていました。ここから内装がどうなるとかは素人には全く想像がつかないのですが、どの梁が壊せないのかを知って、ふ〜んという感じ。部屋の中央にある梁が気になるんですが、こればかりはサイズも変えられず…解体するまでわからないことあるある。
電気配線、水道管も丸見えの状態です。
2回目 壁と下地が完成
内装の構造がわかる状況になりました。壁ができたことで、ここが寝室、収納、キッチンだねというのがわかるように。とはいえ、資材も機材もあるので、広さがいまいち掴めないなとも思いました。
この日は照明スイッチとコンセント位置の確認がありました。
3回目 クロスを貼る直前&扉や収納も半分設置済
前回は以前の壁紙が残ってましたが、きれいに剥がされた状態になってました。クロス職人さんが、過去に貼られた壁紙をすべて剥がしてくれたようです。なんと4枚くらい重なっていたとのこと。きれいに剥がすことで、新しい壁紙が剥がれにくくなるそう。
ちょうど作業中だったのですが、まじで紙を1枚ずつ剥ぐ感じで、大変そうだなと思いました。壁に貼られためっちゃ大きい&何層にもなってるシールを少しずつ剥がさないといけない状況を想像してもらうといいかもしれません。
室内部材も一部設置済で、キッチンが入ってました!(写真2枚目)ショールームに行かずに決めてるので、ほぉ、こんな感じだったのかと。床も養生されてますが、貼り終えた状態でした。
私たちは特に違和感や追加要望がなかったので、各回確認だけして何事もなく終えました。
そして、今月末に施主確認という最終確認があります!ついに、完成すると思うとワクワク!!!
と同時に、引越し準備も始めなきゃいけないので、忙しくなりそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![えんじぇる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33088969/profile_b584324284b674b57a794511a51eb9ce.png?width=600&crop=1:1,smart)