2024-2025年 スウェーデンワーホリ 準備編③~ビザの許可が下りるまで~
Hej!
こんにちは。もちもちです。
そろそろ日本も肌寒くなってきた頃かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目ですので、くれぐれも体調にはお気をつけくださいね。
さて、前回はビザの許可が下りるまでにかかった時間について書きましたが、今回は許可が下りるまでの具体的な流れ(主に大使館でのパスポートチェックについて)を書いてゆきたいと思います。
それでは、はじまりはじまり~。
ビザの許可が下りるまで
対面でのパスポートチェックについて問い合わせてみた
前回の記事でご紹介したとおり、私の場合は、デジタルパスポートチェックができませんでした。
デジタルチェックができない旨を回答した後、対面でのパスポートチェックの案内が来ることもなく、1か月以上の時が過ぎていました。
そのときすでに申請からは約3か月が経っていました。
*デジタルパスポートチェックについては前回記事をご覧ください。
(全然連絡が来ないけれど、対面でのパスポートチェックっていつ呼ばれるんだろう、、)
不安に思った私は、
「私の申請はどうなっていますか?」
「デジタルパスポートチェックができなかったのですが、大使館にはいつ行くことになりますか?」
と移民庁にメールで問い合わせてみたところ、翌営業日に返信がありました。
「スウェーデン移民庁からパスポートチェックに関する情報の連絡があります。」
パスポートチェックの案内が来た
返信から待つこと約2週間、移民庁から再びメールが届きました。
「ビザの許可が下りる前に、東京のスウェーデン大使館を直接訪問し、パスポートを提示する必要があります。
大使館の訪問に関しては、大使館に問い合わせてください。
また、予約は30日以内に行ってください。」
そこで、大使館訪問の予約をするため、スウェーデン大使館の公式HPを確認してみましたが、パスポートチェックの予約ページ等は見つからなかったため、大使館にメールで問い合わせてみることにしました。
パスポートチェックの予約
翌日、大使館から返信のメールが届きました。
「〇月〇日(木) 10時30分にパスポート原本を持参してください。(警備の都合上10時30分までは入館できません。また、11時以降の受付はできません。)」
(え⁉⁉ 特定の日時指定⁉ 訪問日時選択できないの⁇)
さらに指定された訪問日時は、メールが届いた日の2日後でした。
(明後日⁇ 急すぎる、、行けない、、)
都合がつかなかったため、指定された日時で訪問できない旨を連絡したところ、翌週の同じ時間に変更してもらうことができました。
もし、指定された日時での訪問が難しい場合、焦らずに問い合わせてみることをおすすめします!
いざ、東京のスウェーデン大使館へ
11時以降は受付できないとのことだったので、遅れないように早めに到着するように大使館へ向かいました。
アーク森ビル(スウェーデン大使館があるビル)1階のロビーにはソファがあったので、そこで少し待たせてもらい、時間になってから受付をしました。
スウェーデン大使館の部屋へ向かうと、かわいらしいダーラナホースがお出迎えしてくれていました。
スタッフの方の案内にしたがってパスポートを提示し、レターパックプラス(申請結果返信用)を提出しました。
*ちなみに日本語での対応でした。
大使館の滞在時間は10分もなかったくらい、すぐに完了しました。
そのときは突然に
無事、パスポートチェックを終え、新幹線で帰路についていたころ、移民庁からメールが届きました。
「あなたの申請は承認されました。」
やっと申請が進み始めたと思っていたところでしたが、パスポートチェックが完了すると、その日の夕方にはあっさりとビザが許可されました。
*あくまで私のケースの紹介です。
個人のケースによってどのように申請が進むかは様々かと思いますので、ご参考程度にお読みいただければと思います。
おまけ
大使館でパスポートチェックを行った際、日本のパスポートを持っており、半年以内にヨーロッパへの渡航歴がなければ、ワーホリビザ開始日より早く入国することが可能だと教えていただきました。
具体的に何日前から入国可能かはわかりませんが(すみません)、私の場合はビザ開始日の1日前に入国しました。
(準備が進んでおらず、それほど渡航を早められなかった、、)
ビザ開始日より早めに入国できるかもしれないという想定で申請しても良いかもしれません。
今回もここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
次回は、ワーホリに先立ち、それまで続けていた日本での仕事はどうしたのかについて書いてゆきたいと思います。
次回もお読みいただければ幸いです。
Hej då~