見出し画像

【旅行記】弾丸ポーランドクリスマスマーケット旅〈ポズナン編①〉

Hej! かねるです!

先日、週末の短い休みを利用してポーランドのポズナングダニスクへクリスマスマーケット巡りに行ってきました🎄

まずは最初に行ったポズナンについて振り返ります🇵🇱これからポズナンに行かれる方の参考になれば幸いです!

アーランダ空港からポズナンへ

アーランダ空港から朝の便でポズナンへと出発します。ストックホルムからポズナンまでは比較的近いので、飛行時間は約1時間半です。

アーランダエクスプレスに乗る

(ここはストックホルムの話になってしまうので、ポズナン情報を見たい方は目次から先に飛んで下さい🙇)

実は出発の前々日にスウェーデン全土が初雪&積雪を記録しており、この日の朝も溶けかけた雪と氷で地面がツルツルでした💦

雪が降った日の大学構内

空港まではローカル線を乗り継いで安く行く方法もあるのですが、雪の影響で運休や遅延が発生すると困るので、この時に初めて「アーランダエクスプレス」を使用してみました!

アーランダエクスプレスはストックホルム中央駅から空港まで直通の電車で、18分ほどでダイレクトに空港にアクセスできるのが魅力です。

チケットは片道で
大人:340kr
65歳以上:210kr
8-25歳:160kr(7歳以下は無料)
なので若者には比較的利用しやすいです!

アーランダエクスプレスの乗り場は天井の案内を見ながら進んでいけば着くので分かりやすい👍
アーランダエクスプレスのシンボルカラーは黄色です!

車内はゆったりとしており、荷物を置く棚もあります。座席の間にコンセントもありました🔌
高級感があってなんだかワクワクします。

広い車内
シートが高級な感じ
荷物棚完備(一応早い者勝ち)

自由席のため座席も棚も早い者勝ちですが、電車は頻繁に来るのでピーク時でなければ問題なく座れると思います。

電車が出発してから間も無く駅員さんがチケットをスキャンしに来ます。
ネット購入の場合は電子チケットのQRコードを提示すればOKです。

(おまけ)冬の早朝のストックホルム中央駅

いよいよポズナン

お待たせいたしました、やっとポズナンに向かいます。

出発時の朝日
着陸前のポズナン上空

1時間半程であっという間にポズナンに到着しました。飛行機から見える街並みと建物の色から「ポーランドに来たんだなぁ」と強く感じます。 
街の色合いからうっすらと漂う東欧の雰囲気です。

到着したらまずは市内に行くバスの券を買います。車内にてカードのタッチ決済でも払えますが、少しだけ割高になるとのことなので紙の券を買いました。

券売機は現金でもカードでも支払えます。
バス乗り場の近くに券売機がありますが、人が集中すると並ぶので時間に余裕を持って券を買うことをおすすめします!

この機械しかないので並びます

街の雰囲気は上空から見えたように赤土色の屋根が可愛らしく、落ち着いた色合いです。

ポーランドは大通りであっても信号がない横断歩道が多く、タイミングを見計らって渡ります。

大抵は車がちゃんと止まってくれるので、恐れずに堂々と渡りましょう♫

マネキンでブランチ

ポーランドの有名チェーン店「マネキン(Manekin)」でブランチをしました。

最初店名を見た時「あのワッフルのマネケン?」と思いましたが、マネキンです。

マネキンはパンケーキが有名なお店。特にナレシニキ(Naleśniki)という分厚いクレープのようなポーランド流のパンケーキが名物です。

私もそれを食べようとお店に入ったのですが、お腹がぺこぺこだったので、渡されたブランチメニューにあったベーコンエッグパンケーキ(18.5zł)とレモネード(6zł)を頼みました。

そして出てきたのがこちら↓

く、草の暴力…
下にちゃんとパンケーキがあります

すごいボリューム…ドリンクと合わせて当時のレートで939円…これは安すぎます!

想定の倍の量と大量の野菜に驚きつつも、旅行では野菜が不足しがちなのでありがたく頂きました🤭

レモネードもとっても爽やかで非常に美味しかったです!!🍋🍃

Plac Wolnościのマーケットへ

ポズナンには大きく2つのマーケットがありますが、お昼はPlac Wolnościのマーケットを覗きました。

昼はまだそこまで混み合っておらず屋台が見やすかったので、食べたいものや買いたいものは昼間に物色した方がゆったりできます。

ワッフル
人は少なめ
チョコがけフルーツ
オスツィペク(羊のスモークチーズ)

現金しか対応していないお店もありましたが、クレジットカードが使えるお店も多いです。

ホットワインもCASH ONLYと書いている店とカードOKの店があったので、必ずしも両替しなくても楽しめそうです。

もし両替する場合は、街中にあるKANTOR(カントル)という手数料無料の両替所を利用するのがおすすめです!私もKANTORを利用しました。

KANTORはあちこちにあるので歩いていたら見つかります!
営業時間が決まっている店舗もあるので両替が必要な時は昼間のうちに済ませてしまいましょう💪🏻

コーヒー休憩にポンチキ

クリスマスマーケットを後にしてからはスーパー巡りをしてお土産を買い漁りました。

というのも、私がポーランドを旅行する日程が土曜と日曜だったからです💦

ヨーロッパあるあるですが、ポーランドも日曜日はコンビニを除く普通のスーパーやその他ショップが閉まります

なので、お土産を安く買えるスーパーが空いている初日にひたすらスーパーを練り歩きました。

そして歩き疲れた時に見つけたのが、Pączki(ポンチキ)というポーランドのドーナツのお店です。
トイレ休憩を兼ねて店内で頂きました。

Googleマップの情報を掲載しておきます。

私はラファエロ味のポンチキとコーヒーを頼みました(セットで12zł)。

ラファエロは日本でも有名なロシェを作っているイタリアの会社の製品で、ホワイトチョコを包んだサクサク生地にココナッツファイバーがまぶされています。

日本でも冬にカルディやコストコで販売されるようなのでぜひ食べてください!
とっても美味しいです!(特に少し室温に置いて中がトロッとした時が最高😆)

ポンチキはふわっとした甘いイーストドーナツで、小腹を満たすのにちょうど良いおやつでした。周りにシュガーグレーズがかかっていて甘党にはたまらない甘さです。

このお店の周りには他にもポンチキを売っている店がたくさんあるので、余裕があれば食べ比べてみてもよいかもしれません👍

こちらは違うポンチキ屋さん
激甘の見た目😳

まとめ

今回は初日のポズナンの夕方までの行程をまとめました!次回はポズナンの夜の様子からグダニスクへの移動までをご紹介します!

それではまた!Hej då👋🏻

いいなと思ったら応援しよう!