フルマニュアル 機械式 LeicaM4
先日購入したM4
届きました。
MAPカメラで「美品」で出品されていた
1967年製造の Leica M4
とうに消費期限が過ぎた富士のフィルムを装填して
空シャッターを切ってみると
数十年ぶりの感触がよみがえります。
よみがえるっていってもフルマニュアル機械式(電池を使わない)フィルムライカは生涯初めて手にしました。
自分が持っていたマニュアル式のフィルムカメラはキャノンA-1です。
ロボットカメラと言われたくらいA-1は電子式(電池の消耗が早かった)です。
A-1を最後に使ったのがいつだったのか、とうに忘れてしまいましたが
購入したのが1981年12月ですからフィルムを手動で巻き上げるカメラを購入したのは、42年振りです。
まだ一枚も フィルムに映像を撮っていません。
今日はカメラ自身をGRⅢで撮っただけです。
自己満足に浸っています。
男前の機械です。
いい歳してなんですが
カッコいい と思います。
私自身がこのカメラでタイマーを使うことがあるのか、わかりませんが
M2で廃止されたらしい(間違っていたらすみません)タイマーはマーケットからの要望でM4では復活したらしいです。
シリアルナンバーから
1967年製造らしいです。
M4としては初期の頃に製造された個体なのでしょうか。
55年前の機械って、カメラ以外であっても きちんと動作する
機能するってことは とんでもなく 感動することのように感じます。
でもこのカメラ
まだ一度も、ちゃんとフィルムを入れて撮影していないので
光線が漏れているとか、確認できていません。
どこで
何を 撮ろうか?
露出計が付いていないカメラを使うのは人生初(だと思います)。
ライカ純正の露出計は中古品であっても高額なので
この日のために1年も前に(なんで?)購入していたフォクトレンダーの
露出計を載せてみました。
ブラックしか入手できなかったのですが
シルバーの本体にブラックも似合ってる、なんて
すでに親ばか状態です。
もちろん中古品で購入した
目玉のおやじ
と言われているらしい ライカ純正のファインダーも買ってしまいました。
目玉ファインダーと露出計の併用はできませんが
広角で撮るときはパンフォーカスで撮ることになるでしょうから
トライ&エラー です。
とにかく
何を どこで いつ 撮ろうか?
デジタルで慣れてしまった写真撮影を
基本の基本から勉強しなおすことになると思います。
怖さと楽しさの共存です。
自家現像をしようだなんて
魔のささやきに 心がゆらぐところまで行きつくのかは
わかりません。
よろしく
M4
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?