![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34116196/rectangle_large_type_2_d72dbf7c648619b7c8dbb7e1018bd6d7.png?width=1200)
パズドラプロデューサー山本P、ぶっちゃけた
2020年9/3(木)、『パズル&ドラゴンズ』と『クロノマギア』プロデューサー山本大介氏がこのような旨をツイートした。
https://twitter.com/DaikeYamamoto/status/1301388374813495301?s=20
https://twitter.com/DaikeYamamoto/status/1301389036142043136?s=20
https://twitter.com/DaikeYamamoto/status/1301390375215493120?s=20
まとめると、「現在『モンスターハンター』コラボが開催中で、ユーザーアンケートで上位5キャラを強化したが、強化内容の受けが悪いので再強化します」といった内容である。
その際、山本大介氏の放った
①「今後の環境を見据えて長期的に使えるキャラに調整したつもり~」
②「次回復刻があった際に検討していた強化を今回解禁しようと思う~」
③「モンハンの最レアキャラ全員の強化になります。リーダースキルやスキルの強化ではない~」の3点が疑問に残る。この3点に関してなにが不満なのかについてを語っていく。
まず、なぜ再強化をする運びになったかについてだが、ゲーム内において「強化してほしいモンスターハンターコラボキャラクターを2体選べ」というアンケートがあった。結果は「アマツマガツチ」「イヴェルカーナ」「鏖魔ディアブロス」「金雷公ジンオウガ」「黒龍 ミラボレアス」の5キャラが強化された。
https://pad.gungho.jp/member/survey/200902_pw_anke_result.html
発表された当日に強化内容がゲーム内で反映されたが、ユーザーからみれば不満が残る強化となった。
執筆時点における環境編成は変身キャラ主体のパーティである。この「変身」はダンジョン潜入時点ではステータスや能力が低いが、スキルを貯めて変身すると、そのすべてが大幅強化されるキャラクターである。
そして、ユーザーの多くは以前にも触れた「裏・修羅の幻界」を中心にキャラの性能を見ていた。だが、今回の強化内容はその「変身」と比較してわざわざ使おうとは思わないのだ。また、今回のコラボは石10個を消費して1回ガチャを回せるコラボなのだが、本来のパズドラは1回ガチャをするのに消費する石は5個なのである。つまり本来よりもガチャをするのに2倍の石が消費され、課金をしても本来の半分しかガチャを回せないのだ。石1個が120円で購入できるので、約1200円で1回ガチャを回すこととなる。
本来の倍はお金を払ってキャラを入手するのだから、強いキャラであってほしいと思うのは当たり前だろう。だが、その強化は適当そのものだった。
パズドラは火水木光闇の5色と回復の計6色のドロップで基本的に構成されており、ドロップを3つ以上つなげるとそのドロップを消すことができるゲームである。
例えば、回復ドロップを3つ以上消すと回復することができるのだが、今回の強化で特に粗が目立ったキャラを紹介する。
「鏖魔ディアブロス」はリーダースキルとスキルが強化されたが、その内容は
効果:【7×6マス】8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が9倍。
6色(5色+回復)の同時攻撃で、2コンボ加算。
↓
効果:【7×6マス】8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が9倍。
5色同時攻撃で攻撃力と回復力が1.5倍、2コンボ加算。
となった。この強化された内容で「5色同時攻撃で攻撃力と回復力が1.5倍、2コンボ加算。」だが、この5色には回復ドロップが含まれないのだが、回復力は1.5倍となる。回復を消さなくても回復力は1.5倍になるのであれば、大きく回復をするために結局6色必要になってしまうのだ。
このような強化であったので不満の声を漏らすユーザーは多く、冒頭の山本大介氏のツイートがなされた。
アンケート強化をしたが、ユーザーから見ればとても微妙であるにも関わらず、運営目線で今後の環境を見据えた強化であるという主張、そのツイートを引用RTでコラボは開催中であるにも関わらず、復刻と復刻の際の強化は予定されている発言、変身キャラと比較してもリーダーで使うような性能ではないのだが、リーダースキルやスキルの強化はしないことをツイートした。ステータスや覚醒スキルのみの調整がなされるということだが、後出し強化によってアンケート強化をする意味とすでに強化がされたのでキャラクターを手放してしまったユーザーはどうなるのだろうか。期間中に2回も強化がされるのであれば、最終日までキャラクターが複数回強化されるのでないかと疑いたくなってしまう。パズドラというゲームは基本的に後出しでなにかが起こるゲームだとほとんどのユーザーが認識してしまったら手遅れになるだろう。
まとめると
①「今後の環境を見据えて長期的に使えるキャラに調整したつもり~」
➡運営目線とユーザー目線は違う、ユーザーは今の環境と今後はこうなのかもしれないという判断でガチャをするのに対し、運営目線で話されては都合のいいように改変されかねない
②「次回復刻があった際に検討していた強化を今回解禁しようと思う~」
➡小出し強化に見える、なぜモンスターハンターコラボ開催中にも関わらず次のモンスターハンターコラボの話をするのか?
③「モンハンの最レアキャラ全員の強化になります。リーダースキルやスキルの強化ではない~」
➡全員強化するならアンケートをした意味がなくなってしまう、そのリーダースキルが今の環境に適していないのに強化をしない理由がわからない
が以上となる。今回の対応はとても思いやりに欠けた対応であり、ユーザーの運営への信頼関係はまた下がってしまった。後出しダメ絶対。
もちろんソシャゲを運営することは苦労の連続であるかもしれないが、その都合をユーザーに負担させてしまっては意味がない。今後のパズドラのさらなる発展に期待しようと思う。