
【一戦一評】レイカーズvsキングス(RS Game12)【前半】
こんにちは、スワッギちゃんです💜💛
この記事では「NBAを観戦できないファンも試合の流れを掴めるような寸評」をコンセプトに、レイカーズの各試合について情報・分析・予想などを交えてお話しします。
さて、今日の相手はキングス。レイカーズは2日連続の試合ですが、疲労は大丈夫かな?
前対戦のnoteはこちら👇
この試合はOTの末悔しくも敗北しましたね。ハンドオフによるスリー、Foxのミッドレンジなど対策すべき箇所は諸々あります。
果たしてどんな手を打つでしょうか?
◯スタメンチェック
両軍のスタメンはこちら👇
Lakers vs Kings starters pic.twitter.com/qfKr8xRVob
— Trevor Lane (@Trevor_Lane) November 16, 2023
お馴染みのメンツですね。まだケガが完治していないレブロン&ADは出場、前対戦中に負傷したFoxも復帰しています。
レイカーズの主な欠場者は、相変わらずVando, JHS, ゲイブ。
対してキングスはライルズに加えてアレックス・レンも欠場。控えセンターはマギーのみです。
◯1Q
・ウソのようにボロミスした......
試合開始の前に、前戦から変わったコトを一点確認します。
リーブスが6thマン、キャムがスタメンになりましたね。
この効果として、Foxのみならずハーターのチェイスが改善されたり、被速攻をうまく守れるようになるハズ。代わりに「ハーターいじめ」は無くなりそうですね。
De'Aaron Fox got the scoring started QUICK in the Lakers and Kings matchup.
— The Athletic NBA (@TheAthleticNBA) November 16, 2023
📹 @NBApic.twitter.com/7FPpNJi9Gl
まあ、コレはいいとして😅
スタメン変更によるディフェンスの改善ポイントを考えていたら、めちゃくちゃだったのはオフェンスのほうでした。
A 21-11 lead for the Kings to start this game. The Lakers have played sloppy. They have three turnovers, they've missed several point-blank shots and they've been slow getting back in transition defensively. Timeout LA with 6:01 left in the first quarter.
— Jovan Buha (@jovanbuha) November 16, 2023
レイカーズはレブロン中心にターンオーバーやイージーミスを連発、多くのポゼッションを無駄にしました。レブロンは1Qのみで3TOVを記録。
敵の守備が格別に上手いかと言えば、そうでもありません。入ってもおかしくないショットがただはずれています。
攻め方もいつもと同じPnRやADのピック&ポストアップでした。
...まあ、バスケットは流れのスポーツです。外し続ける時間帯もあれば、決まり続ける時間帯もある。
あとはその波に乗れるか否かですが、今日はホームなので乗りやすいと思います。辛抱だ、レイカーズ‼️
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう」の監督ハムさん、10点差がついた時点で初めてタイムアウトを取得しました。
序盤のボロミス、敵のハイテンポなオフェンスに焦らされたことも発生原因の1つに見えますね。
ここ数試合はあれほど早いチームとの対戦は無かったので、アジャストに時間がかかるかもしれません。あと36分でなんとかしろ‼️
・非情にも降り注ぐスリーの雨
そんなキングスのオフェンスはいつも通り非常にスピーディーです。リバウンドはサボニスに全委託、あとは走れ!みたいな気概を感じます。
サボニスですが、今日はそこそこADとの1on1を仕掛けてきます。
Sabonis with AUTHORITY.
— NBA (@NBA) November 16, 2023
Kings-Lakers | Live on ESPN pic.twitter.com/7HlGhtV3YO
対戦結果はほぼ互角。ここはADに完封して欲しかったのですが、何故かサボニスが冴えています。
もう1つサボニスを起点にする攻撃形態といえば、ハンドオフ。コレも最近はキングスのお家芸と化していますね。
敵はハーターを動かしまくってプリンスを剥がしスイッチさせ、チェイス能力の低い対面を振り切ってスリーを狙ってきます。走りすぎだろ
最初にカモられたのがレブロン。ピックに引っかかりチェックが間に合いません。
とは言うものの、サボニスかてパスミスTOVを2回重ねています。ノーミスではないのですから、今後はコレを増やさねば👊
また、敵は前述の通り早いテンポで勢いに乗ったままスリーを放ってきます。
速攻スリーのチェックはゴール下のリスクを取って優先度が低いモノ。遅れて走る選手のチェックを待つのみですが、間髪入れずに放ってくるので間に合いません。
守備が悪い以上に敵が入りすぎました。1Qのみで6-11(54.5%)も沈めてきたのです。
それもFox, ハーター, バーンズ, キーガン全員が最低一本決めています。どちらかと言えば重量級なレイカーズに全員を警戒しろと言うのは無理な話です😓
光明が差したのは最終盤。
First quarter: Kings 38, Lakers 25
— Jovan Buha (@jovanbuha) November 16, 2023
Taurean Prince's buzzer-beating 3 was part of the second unit's late qtr rally to trim the deficit from 20 to 13. LeBron and Prince lead LA with 5 points each. Kings have made six 3s and scored 16 points in the paint and 10 fast-break points.
While the 1st quarter did not go the #Lakers way, Taurean Prince ended it on a high note with this buzzer beater. #Lakers 25 - #Kings 38 pic.twitter.com/RRg19vP4rb
— Lauren Jones (@LoJoMedia) November 16, 2023
なんとか得点して25-37まで縮めました。
あのミスとあのミスとあのミスが無ければな〜😅
◯2Q
・モンクvsリーブス、期待と裏腹に...
🟣レイカーズ🟡
リーブス/キャム/八村/レブロン/ヘイズ
⚪️キングス🟣
Fox/モンク/デュアルテ/べゼンコフ/マギー
で2Q開始です。
このラインナップ、個人的にとても期待していたコトがありました。
それはモンクvsリーブスのホープ対決。21-22シーズンのレイカーズで唯一明るく輝いていた2人が6thマンとして衝突するのです。
Make it a 12-1 run for LAL, with LeBron converting a pair of FT's, then feeding Reddish for a transition dunk after intercepting a Malik Monk pass.
— Mike Trudell (@LakersReporter) November 16, 2023
Lakers back within single digits in a hurry.
Cam Reddish throws it down in transition. 🔨 pic.twitter.com/hUs16srRTK
— Spectrum SportsNet (@SpectrumSN) November 16, 2023
しかし、モンクは1Q終盤から全くショットが入らない挙句、パスミスTOVでタイムアウトのきっかけすら作ってしまいます。
モンク以外に1Qでスリーを死ぬほど沈めていたウィングたちもやっと外し出しており、さらにモンク&ハーターの並びでディフェンスの穴も目立ちレイカーズが12-1ランに成功します。
LeBron to the rack ‼️
— NBA (@NBA) November 16, 2023
He's got a team-high 12 PTS
📺: Live on ESPN pic.twitter.com/oFyo8dBSUd
しめしめ、リーブスの圧勝か...と思いきや、ナゲッツ戦でも苦手だったハードショウに対してパスミスしたり、前戦苦手だったべゼンコフからスティールを食らったりでお互い様状態に😅
幸いリーブスはレブロンやヘイズとのPnRでアシストを相当量作っていたので、現状やや軍配が上がりかけていますが...もうちょい圧倒したいな。
・フォックスのショータイム!
そんなモンクと交代でFoxが入りましたが、まずアグレッシブさを見せたのはサボニス。
オフボールムーブで八村とのマッチアップを作り、ポストアップでゴリ押ししてきます。こんなにポストで押してくる選手だっけ?
さすがの塁さん、一度は得点されても次はチャージングを取っています。タダでは済ませません‼️
RUI COOKED BARNES 😮💨 pic.twitter.com/TOeOy3qGZI
— Lakers All Day Everyday (@LADEig) November 16, 2023
さらに、お返しのリバースダンク炸裂🔥
本当に便利なウィングを取ったモノだぜ......‼️
この辺りのレイカーズ、ほとんどの攻撃方法がやはりハンドラーのPnR. DloやリーブスによるコントロールにADが合わせます。
が、2QでADはたったの1アテンプトしかしていません。それも速攻アリウープミスのみ。
あれだけPnRしていたのに一体なぜ? それはサボニスが若干AD寄りなポジショニングでPnRを守ったからです。
そのため、Dloの得点が増えています。2Qのみで9pts FG 4-4 3p 1-1, パーフェクトです。
一方リーブスは...無得点。ただ、やっぱりアシストを稼げていますね。
やっと逆転ムードになったかと思えたレイカーズですが、それをFoxが許しません。
2本のスリー、1本のパンチストップ→ミドル、1本のタフなレイアップを沈め......
De'Aaron Fox is on FIRE entering the half 🔥
— NBA (@NBA) November 16, 2023
16 PTS in Q2 and this TOUGH triple with 0.6 on the clock
📺: Live on ESPN pic.twitter.com/47w2GcMvGT
最後の追撃をお見舞いされてしまいました😅
うーん、決してレイカーズの守備は悪くなかったと思います。警戒すべきポイントはチェックできていたし、ベストは尽くせていたように見える。
それを上回るのがスターってヤツです。レブロンだって似たような理不尽スコアをしているではありませんか‼️
LeBron for 3⃣!
— NBA (@NBA) November 16, 2023
He moves to 8th all-time in 3-pointers made (2,283) 🙌
📺: Live on ESPN pic.twitter.com/JrMNt9PYHa
一進一退、しかし突破口は見えたはず。
諦めずに喰らいつけ‼️🔥
【後半】に続く