![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162863148/rectangle_large_type_2_cfbfe18de6e1632f440ab33336a7304a.jpeg?width=1200)
私的プラモ歴 ヘヴィウェポンユニット12 ガンブレードランス
某駅前プラモショップにて販売していたものを購入。
この商品、後継として一部造形を変更した「ヘヴィウェポンユニット46・47 ガンブレードランス2」が販売されている人気商品のよう。
昔からプラモを触っていたわけでもないのに何故旧版を…と思われるかもしれないが、理由は後々。
![](https://assets.st-note.com/img/1732286318-3xtiYJ0Nz9LUInSDMdc7ybwA.png?width=1200)
詳細
M.S.G.(モデリングサポートグッズ) ヘヴィウェポンユニット12 ガンブレードランス
メーカー:コトブキヤ
発売時期:不明
(ランナーの刻印から初版は2016年頃?)→ホビーサーチの情報によれば2016年12月らしい価格:税込990円(某駅前プラモショップにて購入)
ランナー数は3つだが、色違いのクリアパーツが2つ。
選択式でクリアパープルとクリアのパーツを取り付けるので、実質ランナー2つで完成と考えてよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1732285423-edyEJpBkX7HDgLPm5s3vGWUo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732106831-irytQpmPkY3T547HIGNED2jq.jpg?width=1200)
ガンブレードランス各パーツ名称(説明書参考、右上側から)
マウントロッド+ロングロッド
(グリップ造形がついているほうがたぶんロングロッド)スプリッターソードA
スプリッターソードB
デュアルブレード(2本)
レーザークロー
合体時用クリアパーツ(スプリッターソードA・Bの間に挟む形で使用)
わざわざ旧版にあたるこちらを購入した理由だが…紫クリアの刃がソフィエラに似合いそうだから。
というわけでソフィエラに持たせていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1732175885-mpJFwIjiYutqsg14W7T5GBfv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732283964-lISjrin9s7vqtGYJF1DT5Zfu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732284130-fwrS0JHmVXanbWudshLB3lRj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732175910-PZG9AnbB1agMQT3WD25C0mec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732175909-dbPmTEYBRiwojz5kxrUpygGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732284375-SsHekTJXzWuc8AMNoyQn6w1t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732284427-e1GqpE0IuWKAcT9j7BH35YQl.jpg?width=1200)
総評
やっぱ紫パーツはソフィエラに合うのでよい。
スプリッターソードが自分に刺さる成分多めの武器で特に気に入った。
気になった点としては、オリジナルカスタムをする際の凸ジョイントの多さだろうか。
まともな凹ジョイント持ちのパーツがマウントロッドとロングロッド、どちらも棒状のパーツであり、キット単体だと棒の先に凸ジョイントをつけるだけで見た目のバリエーションに欠ける感じがした。(スプリッターソードBも凹ジョイントが一応あるのだがほぼAとの合体専用)
あくまでも「サポートキット」ということなので、パッケージにもあるようにカスタム要素は他のキットと組み合わせて真価を発揮するのだろう。