見出し画像

私的プラモ歴

最近プラモに手を出しはじめたので、メモ代わりに


作成プラモデル一覧

掲載順は作った順

  1. アルカナディア ソフィエラ

  2. M.S.G. ヘヴィウェポンユニット51 ナイトマスターソード ブラックVer.

  3. 30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア(ヴィヴァーチェフォーム)

  4. 30MM 1/144 エグザビークル (ドッグメカVer.)

  5. ENTRY GRADE νガンダム

  6. 30MS SIS-D00 ネヴァリア[カラーA]

  7. 30MS SIS-M00 イルシャナ[カラーC]

  8. 30MS オプションパーツセット8(スカウトコスチューム)[カラーC]

  9. M.S.G. ヘヴィウェポンユニット12 ガンブレードランス

  10. HG ガンダムエクシア

  11. 30MS 櫻木真乃

  12. ENTRY GRADE ストライクガンダム

  13. 30MS オプションボディパーツタイプS03[カラーC]

  14. 30MS オプションボディパーツ アームパーツ&レッグパーツ[カラーC]

  15. 30MS オプションボディパーツタイプS03[カラーC]

  16. 30MS オプションボディパーツ アームパーツ&レッグパーツ[ブラウン]

  17. オプションパーツセット ガンプラ 01(エールストライカー)

ツール類

ゴッドハンド 普通のニッパー GH-PN-125

子供の頃買っていたプラモはどれもタッチゲートだったため、初めて買ったプラモ用ニッパー。
※「ケロロニッパー」や「SG プラニッパー」として販売されている商品もモノとしては同じらしい。
下のミネシマの精密ニッパーと比べると、刃の角度は同じだが先端が少し厚めな感じ。※初めてのもので雑に使いすぎて既に刃こぼれしてる可能性もある
所持しているニッパーの中では最も断面が汚いし、跡の凸凹も厚くなりがち。
というわけで最初のニッパーとして活躍してくれたことに感謝しつつ二度切りの一度目や、100均のミニチュアを作る際などに気兼ねなく使っている。

ミネシマ 精密ニッパー D-22

知り合いにオススメされたお安めのニッパーのうちから選んで買ったもの。
価格帯としてはゴッドハンドの普通のニッパーと同じ、刃の角度もおそらく同じなのだが、こちらのほうが刃が鋭い感じ。使っていて跡が明らかに小さく、余計な出っ張りも少ないのでヤスリも楽。
タミヤの先細薄刃ニッパーを買ったので、基本的には組み上げると表に出ない部品の切断に使っていく予定。

タミヤ 先細薄刃ニッパー

ヤマダ電機で購入。2772円
アルティメットニッパーは気が引けるが、良い性能のニッパーも体験してみたいと思って購入したが、なるほどするする刃が入る。
ゲート跡が最小に抑えられているといってもいいのではないだろうか。
また「先細」ということで先端部はとても細く、狭い部分に突っ込みやすい。これで二度切りの1段階目からできたら楽だよなぁ…と思いつつ、初めての良いニッパーということで大事にしたいため、2度切りの2度目で使っていく予定。
刃が細いので保管時の扱いには要注意かも。とりあえず100均で売っていたニッパーカバーを加工してつけている。

オルファ 細工用カッター アートナイフ 10B

デザインナイフもあるとよいと言われ、ニッパーと同時に購入したもの。
切れ味がよいが取り扱いには要注意…!

神ヤス!スペシャルパック

ちゃんとした値段のやすりも書いてぇなァ~!?ってことで買ってみた。
100均スポンジヤスリと比べるとヤスっているときの感覚が違う感じがした。こっちのほうがなめらか。ヤスリの質なのかスポンジの質なのかは不明。
スポンジの厚みが3種類あって形に合わせたヤスリの厚み選びもなんとなく理解できたので、買ってよかった。
ラジオ会館で買ったんですが20%オフのあみあみが一番安かったです。

PLAMAX セパレートツールセット
イエローサブマリンのレジ前にあったのでついつい買ってしまったもの。330円。
とりあえずウリの通りセパレートツールとしての役割は果たしてくれている。ただ、素材の都合もあって大きいパーツは分離が難しい(最悪こいつがダメになる)かも?
武器パーツとしても使えるのがおもしろポイント。
セパレートツール以外の機能は試し次第追記する。

100均で買えるもの(基本的にダイソー)

「いきなりプラモ買えそうな価格のもん大量に買うとか無理じゃ!」ということで100均の製品も結構買っている。

やすり

スポンジやすり
細目用が600, 800, 1000番・仕上用が1200,1500,2000番のセット。
私はダイソーで購入したがセリアでも同様のものが販売していた。
これしか使ってないため質は知らない。
番手を上げるとしっかり目が細かくなっているのはわかるので、質はともかく使い分けは機能している様子。

ネイル用やすりブロック
4000番のやすりが入っているのでお試しで購入。
効果はまだよくわからない…(上手く使えてないのかも)

180番、320番もこれでしか手に入らないが、プラモに使うには荒すぎるかも?100均製プラケースのバリを取る際に使えるので快適な環境づくりには貢献している。

棒やすり
軸接続のメスがキツいのを調節するために購入。
上記までのやすりと比べると金属製で硬いこともあり軽くヤスるだけでかなり削れた。やりすぎ注意。

やすり後処理

ハケ・ねりけし・ジェルクリーナー
ヤスったあとのカスを取るのに使用。ハケは無駄にデカくても使いづらいと思い小さめサイズ。
荒目で大きいカス→ハケ
細目で小さいカス→ねりけし or ジェルクリーナー(ジェルクリーナーの粘着が結構強いので状況に応じて使い分け)

接着剤

セメダイン 3000ゴールド スリム3g
セメダインの赤いパッケージのもの。
液状のものが使いやすいと聞いたのでこれを購入。
ちょっとパーツを固定するくらいならこれで十分だと思う。
※クリアパーツに使うと接着剤使った部分が透けて見えたので使い所によっては注意

瞬間接着剤用スティック
付属の皿に瞬間接着剤を出し、スティックに載せて貼りたい場所に…といった感じで使う。
こいつがあるとプラモに接着剤を使う際、酷いはみ出しが起こらなかった。便利。
(ネットストアのリンクがない)

ピンセット

鷲口型ピンセット
シール貼りのために購入。見た目がそれっぽいという理由で買ったのだが、斜めった先端によって作業箇所が見やすい点、手に変な角度をつけずに済むのがポイントかと感じた。

逆作動ピンセット
キャンドゥで購入。先がギザギザなのでパーツへのダメージが怖いが、手を離しても挟み続ける固定力は抜群。細かいパーツを塗装する際に使用できる。※たぶん塗装棒でいいと思う

100均の神、山田化学

プラモに使えそうなものを集めだして気づいた。このメーカーは神である。
収納から小物類まで出している。最強のメーカーである。

収納

小物収納7Pケース
美プラ(アルカナディア、30MS)のフェイスパーツがいい感じに入る。
内側ケースの色を変えただけのものが7デイズピルケース として販売されているので、衛生用品売り場をチェックしたら見つかることも。
現在4個購入

美プラのパーツ、集めると猟奇的になりがち

企業公式サイトにも載っていないため絶版のようだが2タイプピルケースというものも売っており、そちらに入っている中サイズの内側ケースと組み替えてオリジナルの小物ケースを作ることが可能だ。

ケースのうち一つは完全にソフィエラ用になっている

ディスプレイ

ディスプレイスタンド
安い&買いやすい&使いやすい。
支柱がワイヤーなので思い通りの位置へ完璧な調整をするのは難しいが、適当に飾っておくぶんにはこれで十分だろう。最近200円でミニ支柱が増えたクリア版が出た。
通常4個、クリア2個購入

浮遊感を出したり、大型武器の支えにしたりといろいろ活用できそう

連結ディスプレイベース
いろんな人が大量買いしている商品。メカメカしい造形もそうだが、積み重ねて縦にディスプレイを広げられるのがありがたい。
最近のニチアサのミニチュアシーンに使われていたりする
現在11個購入

オプションパーツが結構充実してきてる

カタパルト:2個
側面壁:8個
床(2P):4個

いいなと思ったら応援しよう!