見出し画像

帰国時の名古屋付近への小旅行

はじめに

 2024年末に日本へ帰国し、その中で1泊2日で名古屋付近を旅行してきました。その小旅行を簡単にまとめておきたいと思います。
 あまり時間的余裕がなかったので以下のところをざっと回った感じです。なのでDeepな名古屋は次回となります。

行ったところ

  • 伊勢神宮(内宮・外宮)

  • 熱田神宮

  • 名古屋城

旅行の日程

 何かの参考となればと思います。かなり時間的にも効率よくできたかと思うので短時間で名古屋付近を堪能したい方はおすすめです。

Day0-1

 USから国際線で成田にきました。最近話題のZipAirを我が家は多用しています。以前はANAの特典航空券を使用していましたが、サーチャージ料金に少し足せばほぼZipAirの料金になってしまうことから、ANAマイルは主に日本滞在中のホテルや国内旅行に使用することにしました。

https://www.zipair.net/ja/

 成田到着後はANAマイルを使用し、日航ホテルに泊まるのが慣例となっています。空港から出ている送迎バスに乗ります。ここの大好きなところは24時間空いているコンビニがホテル内にあることです。時差ぼけで夜中に起きても簡単な軽食を気軽に買えます。

Day1

 ここからは国内移動となります。まずは連絡バスでT2に行きます。そこから国内線で中部国際空港に飛びます。国内線はかなり端っこに位置しているため移動に時間がかかります。また待合所には売店はなく、自動販売機しかないのでお土産が必要な方は事前にT1を経由して買っておくことをお勧めします。
 中部国際空港についてからは、名鉄と近鉄を使い伊勢まで移動します。だいたい2時間ぐらいとなります。時間によっては空港発着のフェリーが使えます。これが乗れると若干の時短になります。
 だいたい16時ぐらいに伊勢を出発して、この日は名古屋市内のホテルで一泊しました。こちらのANAマイルを使い予約しました。

Day2

 名古屋駅から地下鉄に乗り、熱田神宮と名古屋城を回りました。地下鉄ですぐに行けるのでサクッと回れました。朝9時ぐらいから動き出してお昼を食べても13:00には完了できます。
 自分たちはその後に北海道に移動する用事があったので、新幹線と京急を使い羽田に行きました。

伊勢神宮(内宮・外宮)

 あまり馴染みがない方は、内宮と外宮の距離が結構あるのを知りません。2つを回る上でこれは非常に重要です。もっというとお土産や伊勢うどんが販売されているところは内宮近くです。なので外宮を参拝してから内宮を参拝するのが手荷物が嵩張らないので良いかと思います。
 両者間は直行バスや路線バスが運行しているのでそちらを利用するのが良いかと思います。道が混んでいなければ15minsぐらいで着きます。

内宮入口

 天気も良く観光にもってこいでした。個人的に神社仏閣の写真を撮るのは無礼に当たる気がするので写真等はございません。

池の写真

まだ少し紅葉が残っており綺麗でした

 少しお腹が空いたので、帰りに伊勢うどんを食べました。Optionでシラスを追加しています。知識として知ってはいましたが、うどんはコシがある麺ではないです。またタレも独特な風味なので普通のうどんをイメージして食べると驚くかと思います。

伊勢うどん

熱田神宮と名古屋城

 熱田神宮では実際に刀を持つことができます。宝物館は休館だったので入れませんでした。草薙館に行くと刀剣の展示があります。その一部として実際の刀を持って重さなどを体験できます。
 刀は思っていた以上に重いです。よくアニメとかで片手で振り回したり切ったりしていますが、ほぼ無理です。両手で重さを利用して引き切るというのが正しい使い方のようです。

 その後、地下鉄を乗り継いで名古屋城に行きました。地下鉄が観光地に直結しているので非常に便利です。

名古屋城とエレベーター
金屏風

 自分が知っている限り、名古屋城の天守閣まで行けたと思いますが最近はいけないようです。その代わり立派な建物ができておりその中で金屏風が展示されており見学することができます。

まとめ

 今回は名古屋付近を回りました。次回は東北を回ろうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

USAEng
アメリカSilicon Valley在住のエンジニアです。日本企業から突然アメリカ企業に転職して気が付いた事や知って役に立った事を書いています。