![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75224238/rectangle_large_type_2_ac92b6884eb9c475cdd0869dbb5b8909.jpg?width=1200)
夢の実現に向けて2
前回は、2021年9月運行管理者(貨物)の資格を取得しましたので、今回は、旅客に挑戦しようと考えていました。
目的は、
1. 即戦力として採用されやすく就職転職が有利に❗
2 資格があれば昇進、昇給されやすい❗ です。
この試験の合格率は30%前後で、60%以上取らないといけません。
早速、バス運転士の転職が有利になるよう資格取得に向けて勉強しました。
まず、試験前に基礎講習(旅客)を3日間連続受講しました。
基礎講習の会場
無事に受講を修了することができました。
そのあと、テキストを読み込み、過去問6回分を繰り返し解いて試験の傾向をつかみました。
試験科目としては
① 道路運送法関係(8問)
② 道路運送車両法関係(4問)
③ 道路交通法関係(5問)
④ 労働基準法関係(6問)
⑤ その他運行管理者の業務に関し必要な実務上の知識及び能力(7問) 出題合計 30問
試験当日、駅前のテストセンターにて受験しました。
その時受験した人数は、たった1人でした(笑笑)!
はじめは緊張しましたが、徐々に落ち着いて試験に臨むことができました❗
試験が終わって、あとは合格発表を待つばかりです。
その試験の結果につきましては、後日アップする予定です。
その資格取得後、コミュニケーションスキルの向上および自動車学校にて大型二種免許を取得する予定です。