見出し画像

社会って理不尽だよな!強く生きような!

最近、仕事でストレスやイライラを感じるようになってきて、朝起きた時に会社に行くのが辛いって思う瞬間が増えてきた。

その理由は、「理不尽な仕事をおしつけられているから」だ。

ちょっと具体的にいうと、
「別チームの上司がおかしたミスの後始末を何故か自分がやらされている」という状況だ。

僕はとあるシステムの保守に所属していて、最近導入支援が行われたお客さんの保守を1月から引き継ぐこととなった。

それなりによく耳にするお客さんだったため不安もありつつ、でもなんとかなるだろうと思っていた。
そんな矢先、導入チームの上司がお客さんとの認識違いで、請求関連のデータを誤って削除してしまっていたことを知った。

幸い、データの復元はできたものの、復元に使ったものが少し古いデータであったため、最新の状態に更新をする必要があり、その作業をうちでしてほしいとのことだ。
(ちなみに、この古いデータで更新を行なったのも、導入の上司とお客さんの間で認識違いがあったようだった。)

その事象に対してお客さん側の伝え方が悪かったのか、導入の上司の伝え方が悪かったのかは、自分は第三者であるためわかるわけがない。

そのため、こっちが更新作業を行うかは導入の上司がお客さんと意思疎通をとって判断してもらって、
自分としては「やるとなったらデータをくれれば、更新作業自体は仕方なしだけど保守業務でやりますよ。」というスタンスだった。

しかし、導入の上司に判断を仰ぎに話しに行くと、
「あそこの人はシステムに対するリテラシーがないんだ。」
「こっちのことを何も考えずになんでもかんでも言ってくるんだ。」
「おれは別の仕事で忙しい、毎日夜中まで仕事をしていて全然寝てないんだ。」
と、お客さんの愚痴と、忙しいアピールだけ。
何度聞きに行ってもこの調子。


こっちは

「で、どうすんの?どうアクション取るの?」という気持ちである。



結局、自分は痺れを切らして
「別にお客さんの悪口を聞きたいわけじゃなくて、どうするのかを聞いてるんですよ!」と聞くと、
上司は「いいよ、あっちが更新作業やれって言ってくるならやるよ、やりゃいいんでしょ」と、本当に謎すぎる開き直り。

お客さんが悪いと思うなら直接連絡とって確認すれば良いのに、出ようともせずに愚痴ばかり言って、何故かお客さんの電話対応をするのは自分。
その癖、オフィスでは平然と雑談してやがる。
なんなんやまじで。

お客さんの圧が強いとか、ベンダーに対するコミュニケーションの取り方、扱いがすごく雑なところもわかるはわかる。

だがそれ以上に、上司の言動と今回の件に対する当事者としての態度に納得がいかない。
しかも上司はこれで一つのチームの長なのだ。

要望に対する発想力とか標準機能を最大限に活かしたアイデア力みたいなところはすごく尊敬している。
けど、これから保守対応を引き継ぐ一年目の自分に対して、お客さんの愚痴を言ったり、おかしたミスに対して反省もせず全てをこっちに押し付ける面は長として、社会人のあり方として正しいのだろうか。





と、日曜日にこんなnoteを書いているくらいには、ストレスを感じてまする。
なんでもない日ぐらい、仕事のこと考えずに過ごしたいのに、ずっと頭の中がもやもや、イライラしてたので整理するために書き記してみました。

僕が悪いところもあったりするんかな。。。と不安にもなったりしてたけど、改めて整理するとやっぱりどう考えてもなんも悪くないよな。社会って理不尽だよな、としか思えんよな。

とりあえずこの件は導入の上司に協力仰いでも、お客さんの愚痴聞かされてこっちが暗い気持ちになるだけだし、自分の力でなんとかしようと決めました。
今後再発防ぐためにも、引き継ぎある時は保守としてやるべきことの線引きを考えて仕事するようにしようと思いまする。

近々、今年最大の目標である短期留学でカナダのモントリオールに行ってみる予定なので、なるべく定時後は英語の勉強に使えるように生産性高く仕事もやっていきたいでする。

明日からも強く生きていくぞーーーーーーーーーーーーーーー!





いいなと思ったら応援しよう!