
Vroidの衣装をVroid以外で着たい!!
!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆!!
これは古い記事です。
問題がない限りは羅生門ツールを使用してください。
!!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆!!
この記事はクラスターアドベントカレンダー2019 27日目の記事ではありません。
〇改訂履歴
20/01/09 ボーンの削除工程に不備があったので、Model Bone Deleterについて追記を行いました。
0. 何故思いたったのか
私が普段clusterで使っているアバターはクラムちゃん。
色々着替えたいお年頃です。
Boothで販売(配布)されている衣装は最近すごく多くなってきましたよね。
でもやっぱり種類が少ない!!
Vroid衣装の種類はたくさんある!!
ずるい!!!!
そうだ、着よう!!!!!
という思いから生まれたものです。
逆パターンはこちら
なお、アレラちゃんと当日にネタかぶりを起こしてしまったことをここに謝罪します。
パーカーだけ取り出して着せることができました😊 pic.twitter.com/xejqPOlze6
— アレラ∞アサシン巫女 (@movie_ARE) December 26, 2019
1. 必要なもの
○Vroid Studio
○Blender
・VRM Importer
・Cats Blender Plugin
○Unity
・Model Bone Deleter
○テクスチャ(Boothなど)
2. どうやるの?
(今回はパーカーfbxの抽出方法を例に紹介します。
他の衣装データも同様の作業を行うことで抽出可能です。)
① VroidStudioでモデルをVRM出力する
VroidStudioを起動し、今回出力したいタイプの服をデフォルトの子(誰でも良い)に着せてエクスポートします。
② BlenderでVRMを読み込む
BlenderにVRM ImporterとCats Blender Pluginをインストールし、先程出力したVRMをインポートします。
③ 必要ないポリゴンを消す
今回はパーカー以外は必要ないので消していきます。
容赦なく顔と髪を消します。
Body.bakedを選択して編集モードに入ります。
必要ない部分(今回はパーカー以外)を削除していきます。
カーソルを合わせてLキーを押すとこんな感じで一括で選択できますので、そのまま削除しましょう。
手と足の部分にゴミが残るので、完膚なきまでに消していきます。
③ 必要のないマテリアル、ボーン(オプション)を削除する
BodyとHairのマテリアルを削除します。
(オプション)rootボーンが後々邪魔になるので削除します。
④ パーカーをエクスポートする
Export Modelを押し、fbxにエクスポートします。
(Exportの設定はデフォルトのままで大丈夫です。)
⑤ Unityでボーンを削る
Unityに先程のfbxをインポートします。
今回使用するテクスチャはひきこもりパーカーです。かっこいい!
ここからはひたすらパーカーに必要のないボーンを削除していきます。
動かしてモデルに干渉していないボーンを「Model Bone Deleter」で慎重に消していきましょう。
すっきり!!💩
⑥ 用意しておいた素体クラムちゃんに着せる
あら不思議。できたものがこちらになります。
(時間がなかったので後で追記するかもしれないです。🙇♀️)
3. 今までこの機構で作成したものの一部
○ 瑠璃姉コス
○そらちゃんコス
○ プロメ亭パーカー
4. 最後に
なぐり書きになってしまいましたが、流れを理解すると簡単だと思います。
これで、一度作ってしまえばテクスチャを差し替えるだけでかんたんにお着替えできる機構ができました。
皆さん良いアバターライフを。
ポエ