![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32180894/rectangle_large_type_2_364da2dc1d84b12e218096479d071c37.jpeg?width=1200)
ムーミン谷をお散歩したよ⑤おさびし山エリアにあるヘムレンさんの遊園地で遊んできた
ムーミンバレーパーク探検記
【第11旅】です!
今日は前回に引き続き
『おさびし山エリア』を散策します♪
《ヘムレンさんの遊園地》に遊びにいきましょう!
この《ヘムレンさんの遊園地》は
原作6作品目の
『ムーミン谷の仲間たち』に出てくる
ショートストーリーのひとつをモチーフにした遊園地。
《ムーミン谷の仲間たち
講談社文庫の小説より抜粋》
ヘムレンさんの身の上設定が、
現代人臭くて、超身近(笑)
なんと念願の年金暮しをはじめた、
ヘムレンさんの余生話なのです!
この余生話が、
とってもとっても素敵なのです。
まるで、台詞のないひとつの美しい映画を
見ているような読後感があじわえます。
《ムーミン谷の仲間たち
講談社文庫の小説より抜粋》
前置きはここまでにして
さっそく探検に行きましょう😊
『灯台』を過ぎると、道の左手に
こんな場所が出現します。
登ってみたら
ヘムレンさんの遊園地へと続く近道でした✨
正規ルートの遊園地の入り口はここ。
ちょっと迷うかも。(迷いました←)
さっきのプチ山道を登っていくと、
見えてきました。
ヘムレンさんの遊園地!✨
なんということでしょう。
超たのしそう…(*´Д`*)✨
原作だと私の想像力が足りなくて
どんな感じかな〜?という
ふわっとしたものでしたが、期待以上でした。
知らないお母さんにお願いして(笑)
お母さまと息子さまと私の
3人で登らせてもらうことにしました。
なぜなら12歳以上の方は
遊んじゃいけないから!!。゚(゚^ω^゚)゚。
子どもの同伴なら良いとのことでしたので(執念)
もういっそ、ここに住みたい。
あっ! あんな所に、鳥の巣箱!
芸が細かい…(´;ω;`)
完全に子どもの勢いに負けて、
ひとりぼっちを食らいました(笑)
入ってみたくなるよね(; ・`д・´)✨
このあと、最後のすべり台で腰を痛めました(泣)
いま通ったのが、この橋です。
ストーリーの扉もありました♪
さて、『おさびし山』最後の仕上げに
《天文台》に向かいます。
発見!
そびえ立つ岩山。
本当に大冒険だ。
あ!ムーミンとスニフ、スナフキンの影が!✨
ちゃんと原作の挿絵と
比較できるようになっていました😊
灯台もそうだったけど、再現ハンパない。
おそるべし…ムーミンバレーパーク。
《天文台》は
『ムーミン谷の彗星』で登場します。
彗星が迫ってくる恐怖。
毎日、正体のわからない彗星に怯える
ムーミントロールとスニフ。
それを見かねたパパは、 ママにこう提案します。
「そのおそろしい彗星の正体を、
子どもたちに自分の目で見にいかせよう。
逃げたり、目をそむけるから
よけいに恐怖が増すんだ」と。
すごく険しい切り立った山々を大冒険します。
《ムーミン谷の彗星
講談社文庫の小説より抜粋》
ちなみに、ムーミンがスナフキンに
はじめて出会ったのもこの作品です😊
いかがでしたでしょうか?
わくわく、できましたか?✨
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
ムーミンバレーパークの探検記は
これからもシリーズで書いていくので、
よかったらフォロー&サポートしていただけたら
励みになります✨
次の記事では
いよいよ《ムーミン屋敷》に潜入です!
おたのしみに〜♪
いいなと思ったら応援しよう!
![森のリス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32018565/profile_102210bda0405b91cb16d6b2568742f9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)