![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92685376/rectangle_large_type_2_85b48721ca0437acf5e8df8c4a80b92b.png?width=1200)
金雲というデッキについて~初心者オススメの環境デッキ~
はいどーも、鈴スピChのゆーごです。
バトスピ人口の増加を目的にYoutube活動をしております。
今回は、初心者にもお勧めできる簡単で強いデッキを紹介したいと思います。
はじめに
人にお勧めする、特に初心者に対してであれば次のような条件を満たすデッキが好ましいと思います。
・簡単に使えるデッキ → 効果が多いと使うのも大変
・高くないデッキ → 安いデッキである必要はないと思いますが高いデッキは手を出しにくいもの
・強いデッキ → 負けてばかりだとやはり楽しくないと思います
これらを踏まえて今回紹介するのは、私自身も今もっとも握ることが多い「金雲(雲契約)」デッキになります。
直近でも11/27に開催されたバトラーズカップにて全勝するなど非常に勝率のいいデッキです。
デッキ内容
リストは下記のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670237840049-PEdoUp3nQn.jpg?width=1200)
ぶっちゃけ、系統金雲で絞って検索に引っかかったカードを片っ端から3投入したぐらい単純な構築です。
それでは各カードの紹介をしていきたいと思います。
相棒鳥フェニル
![](https://assets.st-note.com/img/1670238205061-MkUww2nBqx.png)
契約スピリットであり不動の初動カード。
とりあえず召喚してメインの効果を発揮し、カウントと手札を増やします。
ドローが通常ターン1枚のカードゲームで、先行から使える自分だけターン2枚ドローできるカードが弱いわけありません。
また、限られたコストをやりくりして生き物(スピリット)を召喚するカードゲームで、コストを払わずに生き物を増やせる効果が弱いわけがありません。
当然3枚投入。
蠱惑姫ミズア
![](https://assets.st-note.com/img/1670238667463-FZyfPukkxZ.png)
フェニルの「ターンに1回:同名」のデッキオープン効果をもう一度発揮できるぶっ壊れカード。
先2で通常フェニルの効果でカウント4になるのでコストを払わずに召喚できる3コストというのも非常に罪が重い。
そして、もう一度オープンすればカウント6になり、後述するフィニッシャーに契約煌臨する条件が達成されます。
ちなみに、2体目、3体目のミズアがフィールドにいれば、その体数分オープン効果を追加で発揮できます。
また、召喚時のネクサス/創界神ネクサスの効果を無効化するという効果も非常に強力です。
当然3枚投入。
フェニックスプリンセス・フェニル
![](https://assets.st-note.com/img/1670239252482-E8i3fhZyw4.png)
雲契約にカウント6以上でメインステップから煌臨できる凶悪カード。
前述のとおり、ミズアがいれば先2でこのカードを煌臨できるわけですが、煌臨時の効果は非常に強力。
デッキの下から4枚もドローした挙句、金雲を好きなだけコストを払わずに召喚できます。
アタック時のオーバーカウント効果も後述するカードと非常に噛み合っており、このカードゲームを全否定しにきています。
当然3枚投入。
サンクティファイドライト
![](https://assets.st-note.com/img/1670239768707-JpoJmYcJAt.png)
相手に自分のアタックをブロックさせず、黄色のカードしか使えなくさせてしまう現禁止カードのアッパーエラッタともいえるカード。
8コストという非常に重いコストもプリフェニの煌臨条件のカウント6からコスト4になり、容易に使用が可能。
通常フラッシュタイミングは防御側から使用できるので最悪1回は妨害ができるはずですが、前述のプリフェニのオーバーカウント効果で最低保証すらされません。
当然3枚投入。
天使ファルシエル
![](https://assets.st-note.com/img/1670240376111-P1r2NzQNd0.png)
オーバーカウント3からカウントが増えただけで、アタックステップを終了できなくするカード。
前述の4枚とこのカードが金雲の全てと言っても過言ではないほど完成されてしまっています。
ぶっちゃけ残りのカードはここまでの5枚をサポートするカードにすぎません。
召喚/煌臨時効果も魂状態/煌臨元のフェニルを復活させ打点増加と、フェニルのカウント増加時を再度使用可能にさせ、カウントを+1することで即時にその効果も発揮させるという異常な噛み合わせも見逃せません。
当然3枚投入。
アナザー・ペンタン/マリキャッツォ
![](https://assets.st-note.com/img/1670241710365-AlCdJTErsb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670241716216-Yu39Svvooe.png)
カウント増やしがメインの仕事で、ついでにドローもついてるカードたち。
マリキャッツォは3コスト3軽減の0コストで召喚も可能なところが魅力。
お好みで2~3枚。
堕天使リクス=テトラ
![](https://assets.st-note.com/img/1670242109831-GD1rMc3Pv6.png)
初動の契約フェニルを潰された場合の次点のカウント増やしと、ミラーでじゃんけんに負けた場合のフェニル潰しなど、どうしても消したい厄介な生き物を出された時の対処が主な仕事。
軽減の多さも地味に魅力的。イラストアド。
2~3枚推奨。
フェニックス・フェニル
![](https://assets.st-note.com/img/1670242528368-Ypj4ftR14e.png)
オーバーカウント5で回復する2打点分のスピリット。
煌臨時効果はおまけ程度で初動を潰された契約フェニルの復活も仕事の一つ。
お好みで1~2枚。
カンムリグリフォン
![](https://assets.st-note.com/img/1670242711294-2rlPXF9sWx.png)
煌臨/アタック時の強力なBPダウンバウンスとオーバーカウント6からの金雲踏み倒しによる2打点以上を作れる優秀なカード。
攻めでも守りでも頼れる貴重な一枚。
3枚推奨。
アルカナビースト・クラブパンダ
![](https://assets.st-note.com/img/1670242953442-Z1VNW8U6hr.png)
召喚時のネクサスの効果消しと、アタック時の4コスト以下の金雲召喚。
ミズアと違い創界神に触れない点と、カンムリグリフォンと違い踏み倒しではなく通常の軽減で召喚しなければならない点に注意。
後1でフェニルのカウント増加時に召喚できる点、2コスト2軽減の0コストで召喚できる点が評価ポイント。
コストを払うとはいえ、アタックステップ中にアタックが終わったスピリットからコアを取ってスピリットを召喚できる点はコフィンクスの上位互換。
お好みで2~3枚。
アルカナクィーン ハートのユディト
![](https://assets.st-note.com/img/1670243378697-LI82i5umvF.png)
召喚/煌臨時の金雲マジックサーチ。
C4以上が条件ですが、メインでの魂状態の契約フェニルの復活も可能。
下からのドローも多いデッキなので、戻すカードの順番も考えておきたい。
OCはぶっちゃけ一度も使ったことがない。
お好みで2~3枚。
アナザー・フェニックスペンタン
![](https://assets.st-note.com/img/1670243653159-xPPMVdVv4q.png)
金雲唯一のダブルシンボルスピリット。
アナザーペンタンがいればシンボルを追加し3シンボルの生成が可能。
サンクティやファルシエルでのケアができない時や、少ないコアでのリーサル形成が可能。
任意の煌臨/アタック時のスピリットバウンスつき。
クラウディブロウ
![](https://assets.st-note.com/img/1670244226137-rPTeuKx70T.png)
カウント6以上でソウルコアを使用せずに契約煌臨できるカード。
この効果、相手ターンに「自分のターン条件」の煌臨や、メインステップに「お互いのアタックステップ条件」の煌臨が可能なので必ず知っておいてほしい。
ギリギリの勝負ではBPダウンによる破壊や、バースト効果で盤面のシンボル生成、ライフ回復とフルに効果を使うことも多々ある。
状況に応じて攻めにも守りにも使う使い方が一番難しいカード。
3枚推奨。
ラッキーウィング
![](https://assets.st-note.com/img/1670244576846-wyb390UIBa.png)
相手1体をアタック/ブロックできなくするカード。
カウント7から雲契約1体を回復できる攻めにも守りにも使えるカード。
フェニックスペンタンやショコドラは雲契約は持ってないので注意。
お好みで1~2枚。
このデッキの回し方
先2~3の速攻がこのデッキの理想。
デッキ内容の紹介でも説明したように、初手の契約フェニルから、加速度的にカウントを増やせるミズア、アタック時にマジックが使えるプリフェニ、アタックステップを終了させないファルシエル、フラッシュを使わせないサンクティの4枚を集めて相手に何もさせずにキルするのが目標。
★以下理想の先2パターン
①初手4枚と通常ドロー2回、フェニル効果2回の計8枚でミズアを掘り当て、2ターン目にミズアを踏み倒しで召喚。
②ミズアの追加効果で9枚目にアクセスしプリフェニを掘り当てられれば即煌臨。
③追加の4枚ドローでファルシエルとサンクティを始め、2打点作れるカードを引き込めれば役満。
④アナペンないしマリキャッツォでカウントをさらに+1できればプリフェニのOC8が達成、アタック時にサンクティが使用可能になります。
⑤プリフェニアタック時にサンクティを使用し1点ボイドに送り、この時点で使える残りコアは3コアなので生き物が3体、うち1体が2打点作れるスピリットなら5点完封です。
カードが揃わずとも、テトラやカンムリグリフォンで相手盤面を処理してターンを稼ぎながらライフを削っても勝てると思います。
相手が生き物を並べたとしてもどうせサンクティが引き込めればブロックできません。
最悪、相手の手札が悪いことをお祈りしてサンクティもファルシエルもない状態で特攻しかけるのも楽しいです。(相手からしたら地獄以外の何物でもない)
最低限の環境知識
対面デッキの有利不利についてざっくり綴っていきます。
・蒼波
体感勝率3~4割。割と不利。
初動青世界からフェニルを潰されたり当然のようにカシウスの槍を飛ばされたりする。
バーストも踏みやすいため、相手の引きが刺さらないことを祈るしかない。
守りも白晶も絶甲も採用されているのでファルシエルとサンクティの両方が欲しくなる。
ターンを重ねれば重ねるほど不利になるのでとにかく速攻を心掛けることが重要。
・雷契約
体感勝率4~5割。優劣ほぼなし。
じゃんけんで勝った方が勝つ。
フェニルを重疲労されグルナバート、インクリースで効果を無効にされると問答無用で死ぬので、とにかく相手の速度を上回るのが大事。
バーストはエレクラムを最大限警戒すること。
・赤白アマテラス
体感勝率7割。有利。
ミズアでとにかく創界神の効果を消していけ。
バーストはオオヒルメのみを警戒。
手札からはアルテミ、鉄壁のほぼ2択なのでコアが少なければサンクティが打てればファルシエルはなくても可。
・ストジー
体感5~6割。微有利。
契約装甲が黄色が抜けている点と、1ターン目はどうやってもストジーが出せない点で有利。
ストジーを出されてクラルテを降臨されると黄色装甲がつき厳しくなる。
金雲を対策するためだけに生まれたと思われるナイトスタークを採用されているとかなり困る。
契約ストジーが見えたらじゃんけん勝ってとにかく急げ。
・金雲ミラー
じゃんけん勝った方の勝ち。
じゃんけん負けたらテトラで、最悪クラウディブロウを使ってでも必ずフェニルを潰すこと。
2枚目引き込まれてたら諦めろ。
・炎契約
体感6割。微有利。
フェニルは先行からドローできるがグロウは後攻からしかドローできない点で有利。
赤世界が最も警戒すべきカードなので、配置前からミズア、パンダで牽制したい。
・占征光導
体感5~6割。微有利。
じゃんけんの勝敗が大きく左右する。
バーストを伏せられると踏み抜くしか選択肢がなくなるので、とにかく攻めの姿勢が大事。
デススコーピオンはどうにもならないが、スコルエンペラーなら手札管理で乗り切れる場面もあるので、その点だけ警戒するか踏み抜いたうえでそのターンでのリーサルを狙いたい。
守り札はオーバーホイールのみなのでファルシエルさえいればサンクティはなくてもいい。
アクアエリスターで黄色装甲をばらまかれると打点数で上回るしかなくなる。
・紫エヴァ
体感8~9割。圧倒的有利。
ミズア、パンダでネクサスを封殺すれば相手に成す術はほぼない。
ブレイヴもBPが低いので豆に除去していきたい。
〆あとがき
初めてのデッキ紹介noteなので分かりやすく解説できたかが不安ですが、皆様の参考になれば幸いです。
Youtubeチャンネルの登録がTwitterのフォローをしてもらえると嬉しく思います。