![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155649960/rectangle_large_type_2_2a2d59974ed595cd49db5b5a87a0d6f1.jpeg?width=1200)
【チェス】人生初の対戦!LichessのAIレベル1と対戦した結果は?
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
先日、私はnote記事の中で…。
新しい趣味として「チェス」を始めたという内容を書きました。
基本的なルールを覚えたところで、いざ実戦!
と、いきたいところですが…。
いきなりの対人戦というのは自信がありません。
なんか怖いじゃないですか…。
そこで、私はLichessのAIであるStockfishのレベル1と対戦してみることにしました。
果たして、その結果は…!?
基本的なチェスのルールは覚えたが…
とりあえず、私はチェスの入門書を読んでみたのですよね。
そこで、基本的なチェスの駒の動かし方を覚えました。
チェックメイトまでの流れをサラッとおさらいしたんです。
将棋のルールは知っていましたので…。
それと関連付けながら覚えていきましたね。
クイーンは飛車と角、ルークは飛車、ナイトは8方向の桂馬みたいな感じ。
ただ、戦術については全くの無知。
駒の動かし方は分かったものの…。
「どのように連携して、駒を展開していけば良いのか?」というのがいまいち理解できませんでしたね。
まあ、とりあえず…。
一度対戦してみたらどんな感じか雰囲気を掴めるんじゃないかな?
というわけで、今回AIを相手に人生初の対戦をしてみることにしたんです。
LichessのAI(Stockfish)のレベル1に初挑戦!
今回、私が選んだのはLichess。
無料で利用できるチェスのサービスです。
他には、有名どころにはChess.comがありますね。
Lichessには、対人戦の他、AIと対戦できる機能があります。
AIの強さも色々と選べます。
とりあえず、私はレベル1を選択。
まあ…当然ですよね?
YouTubeに実戦の動画を上げてみた!
せっかくなので…。
チェス初対戦の記念として、YouTubeに実戦の動画を上げてみました。
対戦後の棋譜を順番に再現していく動画となっていますね。
以下に動画を埋め込んでおきますので…。
ぜひあなたも一度視聴してみてください。
今回のチェス対戦の棋譜
実際の棋譜については、以下に埋め込んでおきます。
興味がある方はチェックしてみてくださいね。
チェス対戦後の反省会
動画を観てもらえましたか?
対戦結果は…何とか勝利しました!
ただ、大苦戦の展開が続いていましたね…。
対局後に、棋譜を解析してみたんです。
すると、やはり序盤から中盤辺りまでは不利との評価。
もし、相手が最善手を選んでいたら負けていたようです。
ただ、そこはレベル1。
AIが手を抜いてくれたおかげで徐々に形勢が逆転。
だんだんと有利な盤面になっていきましたね。
そして、最後は何とかチェックメイトまで持っていけました!
やはり、戦術に関する知識が全く無い状態からの対戦なので…。
駒の動かし方の手順がかなり適当になってます。
もはや、私の初心者なりの感覚のみで動かしていますね。
試合展開は、かなりグダグダ。
勝てたことが奇跡のように思えましたよ。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1727274328-oIBUOcsmlXaZ5R8LxbK7h6fk.jpg?width=1200)
チェスの基本的なルールを覚えて、LichessのAIのレベル1を相手に初対戦してみたのですが…。
その結果は、何とか無事勝利することができました。
ただ、本来なら負けていた展開だったようですけども。
まだまだチェスのスキルは未熟。
まあ入門したてのレベルですからね…。
これからもっとチェスの勉強をしていきたいと思います。
一応、勝つことができたので気分が良いですね♪
今後はさらに腕を磨いていって、近いうちに対人戦に挑戦してみたい。
果たして、私のレーティングがどれくらいになるのか?
気になりませんか?
…そう、気になりますよね?
チェスは頭を使います。
そのため、脳トレにも良さそう。
対戦を繰り返していくことで、論理的思考力や先読みをする力が身につきそうです。
難しいのですが、奥が深くてなかなか楽しいです!
あなたもチェスにきっと興味がありますよね?
もし、そうならぜひ始めてみましょう。
きっと楽しめると思いますよ!
一緒に切磋琢磨していきませんか!?
▼イチオシ