2024年8月の活動報告:noteデビューと自作ブログ
こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。
2024年8月は、私にとって大きな挑戦の月でした。
実際、何を始めたかというと…。
まずは、noteデビュー!
そして、Kotlinを使って自分だけの静的サイトジェネレーターを作りました。
この二つのプロジェクトを通じて、得たものや感じたことを今回シェアしたいと思います。
noteデビューの経緯と感想
ずっと気になっていたnote。
ついに、初めて記事を投稿してみました。
最初は「本当に読んでもらえるのかな?」と不安でいっぱいでしたが…。
なんとか記事を書き上げて、公開ボタンをクリック。
結果は、意外にもたくさんの方からの反応をいただき、びっくり!
特に共感してくれた方々のスキに励まされました。
2024年8月に書いた記事は15件。
自分的には、まあまあ頑張れたんじゃないですかね?
全体ビューは1,200。
スキは200。
コメントは4。
他の方のnoteでのデータが無いので比較はできませんが…。
記事数がそれほど多くない段階で、これだけのアクセスがあるのは嬉しいですね。
Kotlin製の自作静的サイトジェネレーターの開発
Kotlinって、皆さん使ったことありますか?
まあプログラミングをしている方じゃないと扱わないでしょうけども。
私は今回初めて本格的に取り組んでみたんですが、そのパワフルさに驚かされました。
静的サイトジェネレーターというのは、テンプレートとマークダウンファイルからHTMLファイルを自動生成するツールです。
今回はこれをKotlinで自作してみました。
ちなみに、この静的サイトジェネレーターにはKraftという名前を付けています。
作りたいものがあるときの原動力って、本当に凄いんですね。
特に、初めて自分のブログをこのツールで立ち上げたときの感動は忘れられません!
制作途中では、色々なエラーに悩まされました。
「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤を繰り返しましたね。
でも、その結果、結構満足がいくものができあがりましたよ。
頑張った甲斐があるというものです。
ちなみに、この静的サイトジェネレーターを使って作成したブログは以下のリンク先です。
ぜひ覗いてみてくださいね!
まとめ
2024年8月は、新しいことに挑戦して、たくさんの学びを得た月でした。
これからも、自分のペースでいろいろなことにチャレンジしていこうと思います。
読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします!
補足
ブログの方では、同じ内容をもっと深堀りしたバージョンを公開しています。
もし気になる方がいれば、そちらもチェックしてもらえると嬉しいです。