年休計画を立てる
2児の母、中学校担任教員として、
自由で 軽やかに 人生を楽しむことを
目指している すずらんです。
昨日の学びを生かし、年休について考え、計画を立ててみました。
豊かな暮らしを実現するために、年間20日の年休を使い切る。
よく考えたら、ヨガのチケットは必死で使い切ろうとするのに、年休についてはほぼ無意識で使い切ったことはありません。
3月、8月、12月の長期休暇中に10日使うと仮定します。
残りの10日を平常時に使うと考えると、
月に約1日休めることになります。(ざっくりです)
時間休で取るなら、月に7時間ぐらいですよね?(合ってますか?)
毎週1日、1時間休をとって、帰ることも可能!
そう考えたら、恵まれてますよね✨
他にも子育て特別休暇や夏季特別休暇もあります。
現実的にどこまでできるかわかりませんが、計画的に月に1日を目安に年休を活用していきたいと思いました。
今後の方針
▪️部活動のない日は1時間休みをとって帰る。
▪️我が子の参観などイベント時は、前後もまとめて休む。
▪️年休をとることを決め、仕事を前もって進めておく。
周りの先生に負担のかかる休み方はしたくないので、使い切れるかは微妙ですが、周りに負担のかからない範囲で、うまく年休を活用していきたいと思いました。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。