見出し画像

私と株

2児の母、中学校担任教員として、
自由で 軽やかに 人生を楽しむことを
目指している すずらんです。

職員室で聞かれました。
「どうやったら、すずらん先生みたいに(お金について)なれますか?何で勉強しましたか?」



私はどうしてこうなったのだろう・・・?

振り返るきっかけをいただいたので振り返ってみます。

私の株との出会いは、個別株からでした。

長女が生まれて、育休中にできたママ友で株を持っていて、株主優待もらってる子がいて、
「大学生の時からやってて、いいよ〜
やってみたらいいよ〜」
ぐらいの感じでした。

それで、私は好きなシャンプーがあったのでそのシャンプーが欲しくて、その会社の株を買いました。(COTAという会社のシャンプーです❤️香りが最高です✨)

はっきり言って、私はよくわからないままスタートを切りました。
私はそういうことができてしまうのが、強みだと思います。
怖いもの知らずで、興味を持ったことに突っ込んで行けてしまいます。

でもやっぱりやってみるのが1番早いです!
株主優待もらって、配当金もらって、値下がりしたり、値上がりしたり、無駄にドキドキしみたり・・・そんな経験を経て、今に至ります。雑誌や本で勉強もしました。

個別株→iDeCo→NISA
の順で私は始めました。ジュニアNISAも子ども2人分やっています。(もう今はできません)

おすすめは
iDeCoからです!
iDeCoが節税効果もあって、1番安全だと私は思います。

でも、手軽なのは個別株からかもしれません。値下がりのリスクはありますが、株主優待目的で値上がりの利益を狙わないなら、それもありだと思います。値下がりを気にせず、株主優待をもらうという方針を明確に持てたらいいいと思います。

実は、その先生には私はマネーリテラシー講座をしました笑 もちろん無料で笑 やっぱり数時間では難しいみたいです。
そうですよね、私は8年ぐらい株とお付き合いしています。
悪くないですよ❤️

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!