見出し画像

それぞれのバレンタイン🍫💕【なぎさ編】~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~


まえがき

鈴蘭と申します。
毎朝、SNSのClubhouseで今井雅子先生のnote『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』を読ませていただいてます。
こちらのお話は今井雅子先生の『ドラキュラとあかいチョコレート』と漂流工房さんの『ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝』の世界をお借りした二次創作外伝になります。


『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』はこちら。

『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』はこちら。

今井雅子先生の短編小説『究極の愛のカタチー膝枕』(通称正調膝枕)はこちら。

漂流工房さんの『ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝』のnoteはこちら。


ーキャラクター紹介ー

ドラキュラ

美男子だけどちょっとドジで結構不幸な目に遭う。
吸血鬼なんだけど基本優しい。嫁様の尻に敷かれる座布団なんだけど結構この立場も気に入ってる。
実はすっごく腕の良いパティシエやってます。
娘ちゃんのパパ。

なぎさ

ドラキュラさんと夕日の見える丘で遊んでた子どもの1人。
小学生の時はわたるとよく遊んでいたが中学生になってからあまり関わりがなかった。
クリスマス会のハンドベルをマスター出来ない園児の特訓のために幼稚園に通う。わたると再び話すようになり自分の気持ちに気づく。

わたる

ドラキュラさんと夕日の見える丘で遊んでた子どもの1人。
幼稚園の年中クラスの時、中々ハンドベルをマスター出来ず同じくマスター出来なかったなぎさと仲良くなる。
中学生になってからなぎさと距離を取る。

今回のお話は、ふみねぇさんから女の子達がドラキュラさん指導で、お店でチョコレートをワイワイしながら作ってる光景が浮かんできちゃいましたというコメントから作らせていただいたものです。ふみねぇさん、素敵なシチュエーションをご提案くださりありがとうございました。

まえがきが長くなり失礼しました。
それでは、本編スタート。

鈴蘭作  それぞれのバレンタイン🍫💕【なぎさ編】~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~


冬休みももうすぐ終わりのある日。
なぎさは、ママと一緒にドラキュラさんのお店に来ていました。

なぎさママ「やっぱりドラキュラさんのお店のケーキは最高ね。ホール係のお兄さん達もカッコいいし」

なぎさママのお気に入りのドラキュラさんのお店は、ドラキュラさんが作る美味しい洋菓子とホール係のお兄さん、お姉さんの接客がとても丁寧とネットでも高評価のイートインスペースもあるパティスリーです。

なぎさ「うん、今日のケーキも美味しかった」

イートインスペースで提供されている日替わりのケーキセット目当てで、なぎさとなぎさママはお店に通っているのです。
毎日足繁く通い、長蛇の列も嫌な顔せず楽しそうに待つ2人を、お店の人もすぐ覚えてくれました。

なぎさママ「そろそろ帰ろっか、なぎさ。まだまだいっぱい並んでるし」

なぎさ「うん、食べ終わったから帰ろ」

会計するためにレジに向かうなぎさママ。

なぎさ「ごちそうさまでした。今日も美味しかったです」

なぎさがレジのお兄さんに声をかけます。

レジのお兄さん「毎度ありがとうございます。ドラキュラさんに伝えますね。あ、そうそう、2月はバレンタインデーあるけど、なぎさちゃんってチョコレートは購入派?手作り派?」

なぎさ「え~っと、作ったことないです」

レジのお兄さん「そうなんだ。なぎさちゃんって好きな人いる?」

なぎさ「そうですね、気になる人はいます」

レジのお兄さん「そっか。だったら今年のバレンタインデーは、気になる人に手作りのチョコレート贈ってみない?」

なぎさ「私、不器用なんですけど、私でも作れるんでしょうか」

レジのお兄さん「大丈夫!実はね、ドラキュラさんがバレンタインに向けてのチョコレート教室ってのやるんだ、明日から」

なぎさ「そうなんですね、でも私、お金そんなに持ってないです」

レジのお兄さん「大丈夫、無料だよ。材料費はいるけど」

なぎさ「本当ですか?」

レジ「うん。ただ人数に限りがあってね。先着5名までなんだ」

なぎさ「そうなんですね」

レジのお兄さん「うん、なぎさちゃん、チョコレート作ってみない?」

なぎさ「作ってみたいです。でもどうして教えてくれたんですか?」

レジのお兄さん「だって、なぎさちゃんはお得意様だから。毎日ずっと来てくれてるでしょ」

なぎさ「それは…ドラキュラさんのケーキ美味しいし」

レジのお兄さん「なぎさちゃんのお友達で手作りチョコレート作ってみたいって子がいたら一緒においで。あと4人だけど」

なぎさ「ありがとうございます、みんなに聞いてみます」


その夜。
【夕日の丘のみんな:女子】LINEグループになぎさは書き込みました。

なぎさ『今日、ドラキュラちゃんのお店に行ったら、レジのお兄さんにバレンタインに向けてのチョコレート教室があるって教えてもらったの。手作りチョコレートの作り方とか、色々教えてくれるんだって。』

ゆず『それってドラキュラちゃんが作り方教えてくれるってこと?』

なぎさ『そうみたい。あたしはお得意様だからって教えてもらった』

りん『でも、ドラキュラちゃんに教えてもらうんならお金かかるんじゃないの?』

なぎさ『それが無料でいいみたい。材料費はいるみたいだけど』

ひな『夕日の丘の子ども特典とかやったりしてな(笑)』

なぎさ『そんなこと言ってなかったよ。4人までなら友達連れてきても大丈夫って言われたんだけど、バレンタインデーのチョコ、手作りしたい人いる?』

ゆず『…私、作ってみたい』

ひな『うちもうちも』

みゆき『私も』

りん『私も作りたい』

なぎさ『みゆきちゃん、ひなちゃんレッスン大丈夫?』

ひな『ええって。たまには女の子らしいこと、やりたいし』

みゆき『私も。手作りチョコレートの作り方気になるし』

なぎさ『よかった。じゃあ、お店に伝えるね。明日14時にお店に集合だよ』

こうして、ドラキュラさんのお店に14時に集合することが決まりました。


次の日、なぎさがお店のドアを開けるとドラキュラさんが待っていました。

ドラキュラ「やあ、いらっしゃい。いつも食べに来てくれてありがとう」

なぎさ「こちらこそありがとうございます。本当に材料費だけでいいんですか?」

ドラキュラ 「もちろん。【夕日の丘の子ども特典】だからね」

あ、ひなちゃんの言ってた通りだ。
ひなの言葉が当たっていたことにびっくりしながら、ドラキュラさんに参加メンバーの名前を伝えます。

ドラキュラ「参加してくれるのは、なぎさちゃんとゆずちゃんとりんちゃんとみゆきちゃんとひなちゃんだね。みんな参加してくれて嬉しいよ」

なぎさ「ドラキュラさんに教えてもらえるってお兄さんが言ってたから。みんなに話したら、いつもレッスンを優先してるみゆきちゃんやひなちゃんも興味津々で」

ドラキュラ「そうか、じゃあしっかり教えてあげないとね。…なぎさちゃんは誰かにチョコレート贈りたいのかな?」

なぎさ「あ…え~っと…」

口ごもるなぎさ。

ドラキュラ「あ、ごめん。言いたくないなら言わなくて大丈夫だよ。作る時に相手が喜ぶ顔を想像しながら作ったら、きっと美味しいチョコレートになるから」

優しく笑うドラキュラさんに、申し訳なく思いながらも、わたるのことは内緒にしておこうと決めたなぎさでした。

わたるは幼稚園で仲良くなって以来、夕日の丘でもよく遊んでいた友達です。中学年まではお互いの家を行き来するくらい仲良かったのですが、高学年になった頃から、わたるの方から断ることが増えてきました。家が反対方向ということもあり、徐々に遊ぶこともなくなった今は
学校ですれ違う時に挨拶する程度になっています。
でも、ハンドベルが出来ない園児達と特訓するため幼稚園に毎日通い、久しぶりにわたると話し、一緒に帰ったりするうち、やっぱりこれからも彼といたいと思うようになったのでした。

みんなが集まり、ドラキュラさんによるチョコレート教室が始まりました。始まるまでははしゃいでいたひなも、真剣にドラキュラさんの話を聞き、メモも取っています。
ほかのみんなもそれぞれドラキュラさんの話を聞きながらメモを取る手が止まりません。

ドラキュラさんの話は分かりやすく、実演も丁寧に何度もやってくれるお陰で、いつの間にかみんな基本を覚え、簡単なチョコレートスイーツなら作れるようになっていました。
不器用ななぎさもやっと作れるようになり、気づけばバレンタインデーは明日。

ドラキュラ「みんな、よく頑張ったね。明日のために作ったチョコレートは鞄に入れたかな?」

ひな「うん、入れたで!!」
 
ドラキュラ「みんなの頑張りはすごかった。わしも教えるの楽しかった。今日でチョコレート教室は終わりだよ。今、紅茶淹れたからわしの作ったチョコ食べてって」

みゆき「最後にドラキュラちゃんのチョコ食べられるなんて嬉しい」

ゆず「ドラキュラちゃん、ありがとう」

みんなとチョコレートを食べながらも、明日のことを考えると味が分からなくなるなぎさでした。


バレンタインデーの放課後。
なぎさはわたるの教室に来ていました。

なぎさ「あれ?わたる、いないなぁ…」

わたる「僕、ここにいるけど」

後ろから声をかけられ飛び上がるなぎさ。
振り返ると、不思議そうな顔をしたわたるが立っていました。

わたる「どうしたの、何か用?」

なぎさ「あ…え~と、よかったら一緒に帰らない?」

わたる「ごめん、今から委員会なんだ」

そう言われても諦める訳にはいきません。

なぎさ「終わるまで待ってる。一緒に帰ろ?」

わたる「わかった。1時間くらいだから…図書室で待ってて」

わたるは行ってしまい、なぎさは図書室で待つことに。
でも待ってる間も、この後のことが気になって本の内容も頭に入ってきません。

1時間後ー。
わたるが図書室に来ました。

わたる「なぎさ、遅くなってごめん。帰ろうか」

校門を出た2人、歩き出します。
いつもの通り、なぎさの家へ向かって。

なぎさ「わたる、今から夕日の見える丘に行かない?」

わたる「別にいいけど…遅くなるよ?」

なぎさ「いいの!行こ」


丘に着くと、辺りは夕日で真っ赤に染まっていました。周りには誰もいません。

ポプラの木の所まで来ると、なぎさはクルッとわたるに向き直ります。

なぎさ「今日…バレンタインだからわたるに渡したくてチョコ持ってきたの」

わたるは驚きました。
なぎさとは幼稚園のクリスマス会以降、殆ど話すことはなかったからです。

なぎさ「わたるとはあまり話さなくなったけど…でも幼稚園のクリスマス会の特訓で一緒に帰ったり喋ったりするようになって、やっぱりわたると一緒にいると楽しいって思ったの。持ってきたチョコレートはドラキュラちゃんに教えてもらってあたしが作ったんだ。」

なぎさの言葉に驚きを隠せないわたる。

なぎさ「このチョコレートは、キミの笑顔を思い出しながら作ったんだ。…あたし、わたるが好き。…これ、受け取ってくれる?」

顔を真っ赤にしながらも真っ直ぐわたるを見つめるなぎさの手を引くわたる。気がつくとなぎさはわたるの腕の中にいました。

わたる「…まさか相思相愛だとは思わなかった」

なぎさ「え?」

わたる「なぎさと距離を取ったのは、君を独り占めしたいと思うようになったから」

なぎさの耳許へ囁くように話すわたる。
なぎさの顔は、これ以上赤くなれないというくらい真っ赤になります。

わたる「でも、離れても君のことを考えなかった日は1日もなかったよ。たまに他の男子と喋ってる君を見てヤキモチ焼くのもしょっちゅうで…そんな自分が嫌で離れたのに、クリスマス会でまた一緒に帰ったりするようになってからやっぱり一緒にいたいって思ったんだ」

チョコレートの入ったペーパーバックを持つなぎさの手を握るわたる。

わたる「チョコレート、ありがとう。これからも作って欲しいな、彼女として。…なぎさ、僕も君が好きだよ。つきあって欲しい」

抱きしめられたなぎさの目は嬉し涙でいっぱいでした。


数日後ー。
ドラキュラさんのお店に来たなぎさとわたる。

ドラキュラ「やあ、もうそろそろ来ると思ってたよ」

なぎさ「え?」

ドラキュラ「だって、あのチョコレートになぎさちゃんの想いが伝わるように、魔法かけておいたから」

なぎさ「魔法!?本当に!?」

ドラキュラ「信じるかどうかは君次第」

びっくりするなぎさにウインクするドラキュラさんでした。


               終           

あとがき

お読みくださりありがとうございました。
こちらのお話は、今井雅子先生の『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』に登場する夕日の見える丘でドラキュラさんと遊んでいた子ども達を、オリジナルキャラクターとして作らせていただいたものです。
夕日の見える丘の子ども達と漂流工房さんのドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝のキャラクターの娘ちゃんが幼稚園で一緒にクリスマスパーティーを楽しむお話も少し前に書かせていただきました。
幼稚園のクリスマス会🎄🎅🎁🔔あの丘の子ども達と一緒に🎶~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~はこちら。

今回はなぎさ編として書かせていただきました。

タイトル画像はみんなのフォトギャラリーからお借りしました。


#ドラキュラとあかいチョコレート #スイート篇#ビター篇#ビタースイート篇#今井雅子#漂流工房#二次創作#夕日の見える丘#ドラキュラ#なぎさ#わたる#チョコレート#バレンタイン

いいなと思ったら応援しよう!