見出し画像

それぞれのバレンタイン🍫💕【りん編】~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~



まえがき

鈴蘭と申します。
毎朝、SNSのClubhouseで今井雅子先生のnote『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』を読ませていただいてます。
こちらのお話は今井雅子先生の『ドラキュラとあかいチョコレート』と漂流工房さんの『ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝』の世界をお借りした二次創作外伝になります。

『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』はこちら。

『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』はこちら。

今井雅子先生の短編小説『究極の愛のカタチー膝枕』(通称正調膝枕)はこちら。

漂流工房さんの『ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝』のnoteはこちら。

ーキャラクター紹介ー


 
ドラキュラ

美男子だけどちょっとドジで結構不幸な目に遭う。
吸血鬼なんだけど基本優しい。嫁様の尻に敷かれる座布団なんだけど結構この立場も気に入ってる。
実はすっごく腕の良いパティシエやってます。
娘ちゃんのパパ。

りん

夕日の丘でドラキュラさんと遊んでいた子どもの1人。博学。しっかりしててみんなのまとめ役。しゅうの幼なじみ。

しゅう

夕日の丘でドラキュラさんと遊んでいた子どもの1人。スイーツ好きな男の子。将来の夢はパティシエ。お兄さんがパティシエなので試食係として色々なお菓子を食べている。りんの幼なじみ

今回のお話は、ふみねぇさんから女の子達がドラキュラさん指導で、お店でチョコレートをワイワイしながら作ってる光景が浮かんできちゃいましたというコメントから作らせていただいたものです。ふみねぇさん、素敵なシチュエーションをご提案くださりありがとうございました。

まえがきが長くなり失礼しました。
それでは、本編スタート。


鈴蘭作 それぞれのバレンタイン🍫💕【りん編】~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~


りん弟「りん姉ちゃ~ん、ドリル終わったよ」

リビングのテーブルで冬休みの宿題をしていたりんの弟が夜ご飯を作ってるりんに声をかけます。

りん「は~い、ご飯ちょうど出来たから食べといて」

弟に出来立てのお好み焼きを渡すと、りんはドリルの採点をします。

りん「熱いからゆっくり食べてね~」

りん弟「は~い」

弟が食べてる間にドリルの採点を済ませ、お風呂の準備をすると、りんもお好み焼きを食べます。

りん弟「りん姉ちゃん、今日のご飯も美味しいよ」

りん「ありがとう。ドリルの採点終わったわよ。学校に持ってくものまとめて玄関に置いときなさいね。学校行く準備出来たらお風呂入って」

りん弟「うん!!」

りんの両親は帰る時間が遅く、小学生の弟とりんは小さい時から2人で協力して家事をしています。
そのお陰なのか、りんは面倒見がよくしっかりしていると近所のママ達から信頼されています。


お風呂から上がると、LINEの着信音。
【夕日の丘のみんな:女子】のLINEグループになぎさからの書き込みがありました。

なぎさ『今日、ドラキュラちゃんのお店に行ったら、レジのお兄さんにバレンタインに向けてのチョコレート教室があるって教えてもらったの。手作りチョコレートの作り方とか、色々教えてくれるんだって。』

ゆず『それってドラキュラちゃんが作り方教えてくれるってこと?』

なぎさ『そうみたい。あたしはお得意様だからって教えてもらった』

りん『でも、ドラキュラちゃんに教えてもらうんならお金かかるんじゃないの?』

なぎさ『それが無料でいいみたい。材料費はいるみたいだけど』

ひな『夕日の丘の子ども特典とかやったりしてな(笑)』

なぎさ『そんなこと言ってなかったよ。4人までなら友達連れてきても大丈夫って言われたんだけど、バレンタインデーのチョコ、手作りしたい人いる?』

バレンタインチョコ…か。
毎年しゅうにあげてるのは、有名メーカーのチョコなんだよね。
パティシエを目指してるしゅうに手作りチョコを渡すの躊躇してたんだけど、一流パティシエのドラキュラちゃんから教えてもらったチョコなら、しゅうに渡せるかも。

りん『私も作りたい』

そういえば、小さい時はしょっちゅう、しゅうとお菓子作ったりしてたけど、チョコレートはなかったかも。
ドラキュラちゃんに会うのも久しぶりだし、手作りチョコレートを教えてもらえるのも楽しみ。

なぎさ「よかった。じゃあ、お店に知らせるね。明日14時にお店に集合だよ」


次の日。
始業式が終わって帰ってきたりんは、夜ご飯の下ごしらえをして家を出ました。
今からだったら余裕で間に合うわね。
ドラキュラさんのお店まで自転車で20分。スマホで時間を確認すると13時30分。
自転車に乗るとドラキュラさんのお店に向かいます。
到着するとまだ10分程余裕がありました。

りん「こんにちは~」

扉を開けると、先に来ていたなぎさとドラキュラさんが喋っていました。

ドラキュラ「やあ、りんちゃんいらっしゃい」

なぎさ「今、ドラキュラちゃんから色々聞いてたとこよ」

りん「そうなんだ。ドラキュラちゃん、よろしくお願いします」

ドラキュラ「こちらこそよろしくね」

ドラキュラさんは、りんの前に水を置きます。

ドラキュラ「チョコレート教室に参加してくれてありがとう。りんちゃんはチョコレート贈りたい人いるのかい?」

りん「はい。幼なじみのしゅうに贈りたいんだけど、しゅうはパティシエ志望なんです。お兄さんもパティシエでいつもいろんなお菓子食べてるからスイーツにはすごく厳しいんです。だから手作りチョコって渡し辛くて…。いつもは有名メーカーのチョコレート渡してるんですけど、今回は一流パティシエのドラキュラちゃんに手作りチョコ教えてもらえるって聞いたのでチョコレート作ってみようって思いました」

ドラキュラ「そうか。じゃあ、しゅうくんに喜んでもらえるようなチョコレート、わしも考えなくちゃね」

りん「ありがとうございます。よろしくお願いします」


みんなが揃い、ドラキュラさんのチョコレート教室が始まりました。
ドラキュラさんが淹れてくれたココアを飲みながら、みんな熱心にメモしています。
りんもしっかりメモを取りながらドラキュラさんの説明に耳を傾けていました。
初日は講義のみとのことで1時間程で終了しました。

ドラキュラ「チョコレート作るのは明日からにして、ケーキ食べようか。みんな用にケーキ作ってるんだ、持ってくるよ」

ドラキュラさんの言葉にみんな大喜びです。
お茶会がスタートし、ドラキュラさんの作った美味しいケーキをいただいて、みんなニコニコしています。
あ、このケーキも美味しい。さすがだな。
ケーキでこれなら、チョコレートはもっと美味しいんだろうな。
りんがケーキを食べてると、ドラキュラさんが来ました。

ドラキュラ「りんちゃん、チョコレート教室1回目お疲れ様」

りん「ドラキュラちゃんこそお疲れ様でした。説明、すごく分かりやすかったです」

ドラキュラ「そうか、それはよかった。ところで、りんちゃんがしゅう君にあげてるチョコレートは毎年同じものなのかな?」

りん「いえ、メーカーも種類も毎年違います。しゅうはいろんなスイーツを作れるようになりたいっていつも言ってるので、バレンタインにあげるチョコも色々なんです。前回は有名メーカーのザッハトルテを渡しました」

ドラキュラ「なるほど…しゅう君はバランス良く色んなスイーツを作れるようになりたいんだね。そういうことなら、3種のチョコの詰め合わせみたいにしてみようか…りんちゃん、どうかな?他の子より大変だと思うけど」

りん「いいですね!全然大変じゃないですよ、大丈夫です」

ドラキュラ「そうか、じゃあ3種のチョコレートの候補、いくつかピックアップしてるからそこから一緒に選ぼうか」

ドラキュラさんは持ってたバインダーをりんに渡します。

ドラキュラ「候補に挙げたのは、この15種類」

15枚の華やかなチョコレートの写真が入ったファイルを纏めたバインダー。
さすがドラキュラちゃん、どのチョコレートも美味しそうだわ。
1枚1枚写真を確認し、暫く考えたりんはドラキュラさんに作りたいチョコレートの写真を渡します。

りん「この3つを作ってみたいです」

3枚の写真を見てドラキュラさんは驚きました。どのチョコレートもハイレベルで作るのが難しいチョコレートだったからです。

ドラキュラ「この3つか…難しいのを選んできたね」

りん「小さい時にしゅうのお兄さんのお菓子作りを手伝ってました。今は小学生の弟のおやつを毎日作ってます」

ドラキュラ「わかった、後でレシピのコピーあげるからしっかりお家で読んでおいてね。あと、みんなより手間はかかるから早めにお店に来てもらうことになるけど…」

りん「学校終わったらすぐ来るようにします」

ドラキュラ「帰りも遅くなると思う」

りん「私の家、結構近いから大丈夫です」

笑顔で答えるりんにドラキュラさんも軽く頷くと、厨房へ行ってしまいました。
帰る時にレシピが入った封筒を受け取り帰宅すると、手早く家事を済ませ、レシピを頭に叩き込みます。
明日から忙しくなりそうね、頑張らなくちゃ。次の日から、りんはいつもより早く起きて家事を済ませ学校へ行き、終わるとみんなより早くドラキュラさんの店に。チョコレート作りは1人になっても続きました。家に帰ればさっさと家事と宿題を済ませチョコレートを作る練習をします。
かなりハードスケジュールですが、りんは楽しくて仕方ありません。

ドラキュラさんは、りんが選んだ3枚の写真を見ていました。
他の4人とは違い、超難関レベルのチョコレートを選んだりんの想い人は、パティシエの兄がいる自身もパティシエ志望のしゅうです。
しゅうは、パティシエの兄が作るスイーツの試食係として毎日食べているとのこと。研究熱心で自分でもスイーツ作りは欠かさず、朝晩のランニングと筋トレで太らないように体型にも気を遣っています。
将来自分のライバルになるかもしれないしゅうにあげるチョコレートを、自分が考えてりんと作ってることにドラキュラさんは、ワクワクしていました。

明日はバレンタイン。
ドラキュラさんのチョコレート教室最終日。
それぞれ作ったチョコレートを鞄に入れ、お茶会が始まります。

チョコレートが無事出来上がり安心したのか、いつになくお喋りになってるりんの元にドラキュラさんが来ます。

ドラキュラ「りんちゃん、お疲れ様。ここ数日大変だったでしょ。」

りん「ドラキュラちゃんもお疲れ様です。そうですね、でも大変だとは思わなかったです。ドラキュラちゃんと一緒に色々考えたりチョコレート作るのは本当に楽しかったので。ドラキュラちゃんこそ大変だったんじゃないてすか?」

ドラキュラ「わしはワクワクしてたよ。りんちゃんとアイデア出しながらのチョコレート作りは、わしも本当に楽しかった。明日はきっと、しゅう君喜んでくれると思うよ」

りん「ワクワク…それならよかったです」

ドラキュラさんが時計を見ると17時を過ぎています。

ドラキュラ「さあ、もう大分暗くなってきたから帰りなさい。明日みんなが楽しいバレンタインを過ごせるように祈ってるよ」

ドラキュラさんの言葉でお開きとなり、みんな帰っていきました。


バレンタイン当日。
登校中、りんは前を歩くしゅうに声をかけます。

りん「しゅう、おはよう」

しゅう「(欠伸)おはよう…」

りん「寝不足?」

しゅう「うん…」

りん「今日の放課後って空いてる?」

しゅう「空いてるけど」

りん「久しぶりに夕日の見える丘に行かない?」

しゅう「なんで?」

りん「渡したいものあって」

しゅう「……あ、なるほど。今日バレンタインか」

瞬時にバレてしまいましたが、やっぱり夕日の見える丘で渡したいりんは諦めません。

りん「ね、ダメ?」

しゅう「家が隣同士なのに、なんでわざわざそこまでいかなきゃいけないの?」

りん「私はそこでしゅうに渡したいの!」

しゅう「わかった。じゃ、正門で待ってるね」

気怠そうに欠伸して、しゅうは行ってしまいました。
鋭い割にムードのないしゅうに、りんの心は折れかけましたが、約束してもらえたことにホッとしたのでした。


放課後。
りんが正門に行くと、もうしゅうは待っていました。

りん「しゅう、遅くなってごめんね」

しゅう「そんなに待ってないから大丈夫だよ」

りんとしゅうは夕日の見える丘に向かいます。

しゅう「夕日の見える丘に行くの久しぶりだ」

りん「そうだよね。私も久しぶり」

そのまま30分くらい歩いて夕日の見える丘に到着しました。

りん「結構遠かったね」

しゅう「そう?2kmくらいだから大した距離じゃないと思うけど」

朝晩ランニングを欠かさないしゅうは、特になんとも思ってないようです。

以前遊んでた場所に行くと、夕日で真っ赤になったそこは幻想的でとても綺麗でした。
周りには誰もいません。
ここってこんなに綺麗な場所だったんだ…。

しゅう「りんってさ、結構ロマンチストだよね」

りん「そう?」

意外なこと言われ、りんは驚きました。

しゅう「普段は両親の代わりに色々頑張ってるからしっかり者だと思われてるけど、本当は星空見るの好きだし、シチュエーションとかにもこだわったりするでしょ?ハロウィンやクリスマス、バレンタインとかのイベントも大好きだよね?」

次々と言い当てられ、りんは言葉を失います。
なんで知ってるの?

しゅう「で、そんなロマンチストなりんちゃんはここに何しに来たんだっけ?」

いたずらっ子のような笑顔を見せるしゅうに、りんは本来の目的を思い出しました。

りん「しゅうにチョコレート渡しに来たの」

慌てていつもの落ち着きを取り戻します。

しゅう「有名メーカーのチョコレートかな?今年はどこの?」

りん「今回は有名メーカーじゃないの。私の手作りチョコ」

しゅうの目からからかいの色が消えます。

しゅう「君から手作りチョコもらうのは初めてだね」

りん「パティシエ目指してるしゅうにはちょっと恥ずかしくて渡せないと思ってたから…」

恥ずかしそうに顔を反らすりんを、しゅうはじっと見つめます。

しゅう「それなのに今年は手作りチョコなんだ」

りん「今回はドラキュラちゃんに教えてもらったの。しゅう、受け取ってくれる?」

りんが差し出したペーパーバッグを受け取り、中を見ると箱が3つ入ってます。
毎年チョコレートは1種類なのに今年は3種類もあるのか…
1つ目を開けるとオペラが入っていました。
2つ目はガトークラシックショコラ。
3つ目はザッハトルテ。
どのチョコレートも作るのが難しいはず…
食べてみるとどれもすごく美味しい。

何も言わず黙々食べるしゅうを心配そうにりんが見つめます。
なにも言わないけど全部食べてくれてる。
喜んでくれてるかどうかは表情見てもわからないんだけど…
食べ終わったしゅうは顔を上げると、りんに微笑みかけます。

しゅう「りん、ありがとう。すごく美味しかった。頑張って作ってくれたのがよくわかったよ」

ホッとしたりんの目に涙が浮かびます。
よかった…喜んでもらえた。

しゅう「やっぱりドラキュラちゃんってすごいなぁ。このチョコレート、ドラキュラちゃんのオリジナルレシピだよね?」

りん「基本的にはそうなんだけど私のアレンジも入ってるんだよ」

しゅう「そうなんだ。じゃあ、ドラキュラちゃんとりんのコラボチョコレートなんだね」

しゅう「…なんか、妬ける」

しゅうの呟きに、りんは聞き間違いかと思いました。
今、妬けるって言った?どうして?

しゅう「小さい時はさ、よく2人でお菓子作ってたよね。兄さんの手伝いもしょっちゅうしてた」

りん「そうだね…」
 
しゅう「僕はこれからもずっと、りんとお菓子を作るんだって思ってたんだけど、君はいつの間にか来なくなった」

りん「それは…しゅうが言ったんじゃない、僕はパティシエになりたいって。私はそんなしゅうを応援したかったから」

しゅう「だから来なくなったの?」

りん「うん…」

しゅう「僕はパティシエになりたい。でも隣にはりんにいて欲しいんだ」

初めて聞くしゅうの言葉。
私は夢を見てるんだろうか。

しゅう「ドラキュラちゃんと2人でチョコレートを作ったってりんが言った時、思った。りんとスイーツ作るのは僕だったのにって。ドラキュラちゃんが妬ましかった」

りん「本当に?」

しゅう「うん。星空が好きで、シチュエーションとかもこだわってハロウィンやクリスマスみたいなイベントが大好きなロマンチスト、そんなりんが僕は大好きだよ」

りん「私もパティシエって夢に向かって頑張ってるしゅうが大好き。これからもしゅうの隣で応援してる」

しゅうは鞄からリボンのついた袋をりんに渡します。

しゅう「これは僕から。りんのために作ったんだ」

袋を開けると生チョコやトリュフ、ブラウニーなどたくさんのチョコレートが入っています。

りん「わぁ、私の好きなチョコレートばかり。しゅう、覚えててくれたのね」

しゅう「これからもっといっぱい作ってあげる」


数日後ー
りんとしゅうがドラキュラちゃんのお店に来ました。

しゅう「ドラキュラちゃんのお店、初めて来たよ。ショーケースの中のケーキもプリンもすごく美味しそうだ」

興味津々のしゅうは楽しそうに見ています。
そこへドラキュラさんが来ました。

ドラキュラ「やあ、りんちゃん、しゅう君いらっしゃい」

りん「ドラキュラちゃん、レシピありがとうございました。お返ししますね」
 
ドラキュラ「しゅう君に喜んでもらえたみたいだね」

りん「はい!!」

しゅう「ドラキュラちゃん、僕が高校生になったらここで働かせてください!ドラキュラちゃんのお店で勉強したいんです」

ドラキュラ「わし1人では決められないんだ。ごめん」

申し訳なさそうに謝るドラキュラさんでした。


               終

あとがき

お読みくださりありがとうございました。
こちらのお話は、今井雅子先生の『「ち」に飢えるさみしさードラキュラとあかいチョコレート』『「ち」のつく幸せードラキュラとあかいチョコレート』に登場する夕日の見える丘でドラキュラさんと遊んでいた子ども達を、オリジナルキャラクターとして作らせていただいたものです。
夕日の見える丘の子ども達と漂流工房さんのドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝のキャラクターの娘ちゃんが幼稚園で一緒にクリスマスパーティーを楽しむお話も少し前に書かせていただきました。
幼稚園のクリスマス会🎄🎅🎁🔔あの丘の子ども達と一緒に🎶~ドラキュラとあかいチョコレート二次創作外伝の外伝~はこちら。

今回はりん編として書かせていただきました。

タイトル画像はみんなのフォトギャラリーからお借りしました。

#ドラキュラとあかいチョコレート #スイート篇#ビター篇#ビタースイート篇#今井雅子#漂流工房#二次創作夕日の見える丘#ドラキュラ#りん#しゅう#チョコレート#バレンタイン#朗読


いいなと思ったら応援しよう!