指導者やメンバーが同じ句会に何度も参加する意味
指導者やメンバーがほぼ同じ句会に、ひと月に、4回も5回も行っている方(主に70代)を知っている(もしかしたら、全国にこんな方は、たくさん居るのかもしれない。このような方にかぎって、超結社句会にはなぜか消極的)。
率直に言って「学習効果はほとんんどないのでは?」と私は思う。
「表現の向上以外の目的で参加しているのでは?」とも思う。たとえば次のような目的。
1:主宰や会員とのお話し目的
2:句会の出席率をあげ、結社貢献度をあげ、早く同人になるため
3:結社・句会での役職目当て
お話しのための俳句、同人になるための俳句、俳句の会での役職を得るために俳句。そんな邪な目的の俳句はむなしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![涼野海音(すずの・うみね)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21536629/profile_9d51c527d36a60b0d91fcae961306378.jpg?width=600&crop=1:1,smart)