俳論を読む
「実作と理論は車の両輪のようなものである」という言葉を聞いたことがある。実作から導き出された理論はそれなりに説得力がある。もちろん俳論を書いた俳人によって経験や知識は異なるし、読者側も各々の俳句観が異なるから、その俳論をどう読むかが問題となろう。したがって肯定できる箇所とできない箇所、疑問がある所を意識して読む方がよい。つまり長所と短所をみきわめて批判的に読む必要がある。ここでは、私が共感し線を引いて読んだところを抜き出してみた。
ここから先は
710字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートは、句会の勉強会で使っている本代などにあてたいです。 (二つの対面式句会と三つの通信句会を運営中)