2022.6.13(月)
最近、ちょっとダルくて やる気が出ないアラフォーBBAな私です。。。
さて、本日の環境認識ですが
まず ユロ円
下降トレンド3日目、まだショートを狙える位置ですので 深い戻しでパターンになれば、ショート狙います。
ただ、先週金曜日に 50乖離を突き抜けて下げている為、戻しがより深くなる可能性があるので、注意しながら仕掛けたいです。
お次は、ポンドドル
こちらも、下降トレンドで4日目。
トレンドやや後半で、しかも50乖離を突き抜けている期間が長かった為、戻しが深くなる可能性があります。
ポンドドルも反発確認は慎重にしたいです。
無理にはエントリーしないと思います。
相場のない土日は、過去検証をしています。
またまだ コツが掴めていない5分足の反転。
私のせっかちな性格が悪く、いつもエントリーが早くなって担がれてしまいます。
1️⃣ 軸足のポイントまで待つ ←(コレは出来ている
2️⃣ 執行足のダウ崩れを待つ ←(コレはまあまあOK
3️⃣ 2️⃣の後、最初の押しや戻しまで待ってそこで
エントリーする ←(出来ていない❌
5分足の ネック抜けでエントリーしているので、RRが悪くなる事も多々あり、無駄な損切りも増えたり 含み損に長時間耐える事も多い😰
ネック抜けで、エントリーするのが悪いわけではないです。
私が勝手にリスペクトしているトレーダーさんは、本当に上手で いつもショートなら天井から、ロングなら底から仕掛けているので、含み損が少ない状態なんです。
でも、コレは本当に難しい💦💧
なので、執行足でダウが崩れて初押しや戻しで、
軸足のポイントまで再び引き付けてエントリー出来れば、天底でポジションを持ったトレーダーさんと近い位置でエントリーが出来るって事になります🤔☺️
執行足のトレンドが崩れた事を確認してから、エントリーを仕掛けるのだから、精神衛生上 良いのです。( ・∀・)イイ!!
執行足のルールを明確化し、一貫性を持って それだけにフォーカスしなければ駄目ですネ。
まず、執行足の5分足チャートにも慣れてコツを掴まなけばいけません💥
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
さて、トレードですが、、、
今日の東京時間で、ユロ円をトレードし損切りしました😇
30分足で、20乖離到達しアラームが鳴ったので反発するか5分足で見ておりました。
5分足ヒゲでダウ崩れ❓トレンドラインもヒゲで下抜けしたので、戻しでショートエントリー。
思う様に下がらす、1時間ミドルを上抜けしてしまった為 損切りしました。
ヒゲで割るよりも、実体で割る方が良かったかなーー❓🤔
30分足の20乖離反発を狙う時は、5分足で1時間ミドルも越えている方が好きです。
逆張りパターンも、順張りの5分足パターンも 1時間ミドルを目指してエントリーが勝率が高いのです🤔
難しい。
さてさて、欧州時間でユロ円再チャレンジ💪
30分足、20乖離に再度到達したので 「もしや、30分足がダブルトップで下げる」❓と思い、反発するか監視していました。
出遅れエントリーになっても良いので、5分足のパターンになるまで待ちです。
5分足、トレンドラインを実体で下抜けMAに戻った所でショートエントリー。
利確目標は、直近安値手前で ちょうど50乖離付近にしました、
今回は、すんなりと下げてくれて午前の損失も無事に取り返しました☺️
この後の波形や値動きが、気になりますので後ほど画像をアップしたいと思います。
5分足の波形に注目❗❗
ダウが確実に崩れ、水平線の部分が サポレジ転換しています。
サポレジ部分でダブルトップを形成して、再度下げて行きました。
このダブルトップで追加もしくは、新規エントリーでも良いですネ❤️
5分足の、ココまで待つんですねーー。
早く、コツを掴みたい☺️