私、動き出すのか?!
昨日は久々にかなり楽しい1日になりました。
実は朝から稀にみる体調不良で、電車とかで倒れて救急車騒ぎとかになったりするかも…と思っていたけど、予定を全部しっかりこなして、自宅に戻れました。よかった。
今回は私のここのところの悩みと、今年やろうと思っていることを書きます。
また模索しています!
って、何に?
このところ私は何をどうするのがいいか、凄く悩んでいて、いや迷っていての方が近いかな?とにかく静かに、猛烈に、とても模索しています。
何を?
やることをです。
スズメベースのオーナーなんだし、スズメベースに専念すればいいだけじゃない?!と、思う人も多いと思います。そうなんでしょうね。でも、これまで書いたものを読めばわかると思いますが、もうスズメベースは私のものであっても、私だけのものではありません。だからスズメに専念するということは、現時点ではありません。
私はスズメベースをビジネスではやりたくないから、あそこでは家賃・電気代・wifi代の分しか稼がない!と決めたし、更なるメンバーになる人が出てくると信じているので、私はこれ以上スズメベースに居ちゃいけないと思っています。私の中でスズメベースは週1日だけいる場所です。
そもそも、私はスズメベースに限界を感じたから、スズメベース以外のこともやりたいと思ったんです。
じゃあ何をやりたいの?
何をかな??
そこです!
若い頃は、まだまだいろいろなことがこれからで、やれることが沢山過ぎるのと、世間をあまり知らないから何があるのかわからなくて、どうしたらいいのかわからない時期がありました。
今は~といえば、あの頃よりはかなり狭まったけど、生きていればやれることはやっぱりいっぱいあって、その中で私は今、何をするのがいいかな~と模索しているんです。何歳になっても変わらないものですね(笑)
ボランティアはやりたいけど
気づいてしまったことがある
よく「本当に稼ごうとしない人だよね」と言われるけど、実際はそうでもないんですよ。稼ぐ気はあっても、スズメベースは元々無料で始めてしまった分、いろいろな意味でかなり稼ぎづらかった…という気持ちが強いです。殻を破ることができなかった。1度貼られたレッテルを、剥がすことができなかった。だからそこから抜け出したいという思いがあったのかもしれません。
私の中には、ビジネスとボランティアの両面があるけれど、日本のボランティアはお金を得られづらいと感じています。私は金持ちでもないし、収入が他にないから、無償ボランティアをやっていると、精神的に余裕がなくなるんです。やりたい気持ちはあるけど、バカバカしくなるというか。
元々かなり短気だし、合理的なことが好きなので、お金に不安を感じている私は「こんなことをしていていいのかな?」と思う時が、すぐきてしまうんです。
だから、ボランティアを気持ちよくやるためには、金持ちになるか、収入があるビジネスをやりながらボランティアをするか~なんですけど、急に金持ちになるのは無理そうなので、後者の「収入があるビジネスをやりながらボランティアをする」がいいんだろうな!ということになりました。
じゃあ私は何で稼ぐ?
どうしようかな。
なにしろ日本の就職は、35才で流れが変わるし、45才を超えたらかなりキツい。一般の求人としては、万年人手不足の介護系か、清掃的な感じの職しかない感じ。私は首と腰のヘルニアがあるので、介護や清掃はちょっとね。
本当はNPOで働きたい気持ちが強かったけど、なんだかみんなかなり若い人ばかりで、入っていける感じが全くしない。あの中にいる自分が思い浮かばなくて。
そもそも、昔だったら資格とかなくても働けていた職種も、今では要資格になってるし、年齢でもひっかかる。「20,30代が多い職場です」と書いてあるところは、やっぱり無理じゃないですか。そういうのを見ていると、やっぱり雇われじゃないのかな~と思ったりしてね。雇われたって、自営だって、稼げればいい訳で。
今週はその辺を考えていました。
そんな中で意外な決別も…。
何度目かの参加になりますけど、認知症サポーター養成講座に出てみました。この手の講座は、認知症を知って欲しい、理解して欲しい…という意味もあるけれど、認知症や高齢者関連の地域活動に、関与してくれそうな人を増やす意味合いもあります。
三鷹市民から渋谷区民になって、自宅付近で知り合いは誰もいないままだし、地域活動も一切知らないので、自宅付近で地域活動をやるのもいいかな?と思って参加しました。もちろん、稼ぐことを他でやりながらのことですけど。
が、しかし、全くやる気にならなかった。楽しそうに思えない!ここは今の私がいる場所とは思えない!!と、強く感じてしまいました。
じゃあ何を?
また振り出しに戻った…。
やっぱり外に出て
人と会うと何かが進む!
そんな思いを抱えつつ、体調不良も抱えつつ、昨日になりました。倒れそうと思ったくらいなので、行くか迷ったりもしたけど、とにかく考えて答えを出したかった。急いては事を仕損じるが、急がないとどんどん年取ってしまう。
本やネットでいろいろ読んで考えることもいいけど、やっぱり人と会って話すと、だいぶ事が進むということは経験上わかってる。それも今いい方向に進んでいる人と会うのは、本当にいい。パワーやヒントをもらえることが多いから。
という思いで、昨日は自宅を出ました。
結果としては、行って本当によかった!!!という思いでいっぱいです。
昨日の出会いは4人でした。
1人目は3月に初個展をする
イラストレーターnakawoさん
連絡をくれて、ランチすることになったイラストレーターさん(なのかな?)。昨日の元々の約束の人です。
私はこの人の絵が好きなので、心からスズメベースに関わって欲しかったけど、残念ながら願いは叶わなかったんです…。でも社交辞令とかじゃなく、スズメベースに関わらずとも、繋がりは持ち続けたいと思っているので、これからもよろしく!と伝えました。
断ったり断られたりとかすると、関係がそれっきりになってしまうことが多いけど、そういうの本当にイヤだったんです。このことではうまくいかなかったけど、他のことではまだわからないじゃないですか。
で、ランチをしましたが楽しかった!子どもの年齢からして、だいぶ年齢違うと思うけど、本当に楽しい。子育ては私も大変だったから少しでも助けになりたいし、作品や個展がうまくいくように協力したいと思いました。
そんな時に、私は何ができるかな?私が得意なことは何なんだろう??と、自分のことも考えることができるんですね、私の場合。
2人目はhandmadeショップ
阿佐ヶ谷のCa*n n*ow
行きたい行きたいと思っていても、なかなか阿佐ヶ谷で電車を降りられず、やっと行けました。
名乗るかどうか悩んだけど、折角なので名乗りました。同じ作家hacy'sさんの商品を、スズメベースでも置いている繋がりがあります。
スズメベースではhacy'sさんの商品は、スズメとキウイ鳥に限定しているので、hacy'sさんの他の商品を購入したくてca*nn*owに行きました。単純にお客さんです。でも折角なのでお話して帰ることに。
お店は3度移転されているそうで、かれこれ20年やっているんですって!すごい!!ハンドメイドの商品を扱っていても、box貸しとは違って、普通の雑貨屋と同じですよ~とのこと。仕入れ販売ってこと?
お店をやっていると、他のお店や場所になかなか行けないという話に。そうなんですよ!同じような時間や曜日にやっていたら、自分が動ける時には閉まっているんですよね。だから情報がネットで読んだことや、お客さんから聞いたことだけになる。でも、好きなものに囲まれているから、それでもいいと思える…と。
私はその辺が、スズメベースで辛い1つでした。スズメベースから動けないことですね。
うちの近所に欲しいよ!
阿佐ヶ谷のペンギンカフェ
スズメ通信にずっと映画のことを書いてくれていた、三鷹連雀映画祭実行委員の山田浩之さんが、コーヒーのドリップバッグに絵を描いたということで、絶対にゲットしたい!と思っていました。
なかなか下車できなかった阿佐ヶ谷も、2つ3つ用事が揃えば行けるものですね。
ドリップバッグの販売を始めたのは、阿佐ヶ谷のペンギンカフェ。場所を調べるためにGoogleマップを見たら、人気店の様子。駅から凄く近い訳でもないけど、混んでるみたい。まぁ座れなかったら中では何も飲まず、ドリップバッグだけ買って帰るか…。
かなり見渡しやすい店内。とりあえず席はありました。よかった!私は小心なのかそうでもないのか、カウンター席が好きなので、カウンター席へ。飲食にかわいさは求めないけど、カフェラテが好きなのでペンギンラテ。プリン食べたかったけど、体調不良なのであきらめた。紅茶もかなり美味しそうで、かなり悩みました。
しばらくして、もしやカウンター席って1人系の常連さんだらけ?と気づきました。それよりドリップバッグはどこなんだろう…と、怪しくない程度にキョロキョロ。ドリップバッグのかわりにaiboを発見!
私は20年ちょっと前、ヨークシャーテリアとaiboを迷いに迷って、ヨークシャーテリアを飼った奴なので、ここでaiboに会えるとなんか、全く思っていなかったので、もう嬉しくて嬉しくて!
ペンギンカフェのマスターは、フっとしてそうな人だけど(どういう人だよ)、aibo好きなのか~なんて思いながら、カフェラテを飲む。ペンギンラテのペンギンもかわいいけど、思えばさっきくれたマスク入れに押してある、ペンギンのスタンプもかわいい。案外かわいい系が好きなのかも。
隣に座っている人は超常連さんっぽく、映画関係者らしい。私はたまたま、たらちねジョンさんの「海が走るエンドロール④」を読んだばかりだったし、静止画ばかりじゃなく動画も撮ってみるか~とか思っていたところだったので、!と思っていました。
1時間いちゃったし、これ以上は申し訳ないかな~という大人の配慮で支払いへ。支払うところの脇にドリップバッグがありました。名乗るかどうか…。ca*nn*owさんはSNS上で面識があったけど、ペンギンカフェさんは何の面識もない。
でも一応、またドリップバッグを買いに来るかもしれないし、どうしてもプリンを食べに再来したい気持ちがあったので、山田さんの知り合いで、ドリップバッグを買うために来たことを伝えました。
そうしたら、先程の映画の常連さんを紹介してくれました。みなさん山田さんとの関係が深いそうで。しかも三鷹の観光案内所に出入りしていると。小坂タイチさんももちろんよく知ってると。スズメベースという名前は聴いたことがあるそうで。
なんだなんだ、知り合いの知り合いは知り合いなんだな。
マスターはラジオ関係者だったそうで。右を見れば憧れのラジオ関係者、左を見ればこれまた憧れの映画関係者。おいおい私はうら若き乙女か!?
まぁ話す話す。話が面白いんですよ。胃が絶不調だというのに。私は人見知りなんだと言っても、信じてくれない人がこの世に増えましたね(笑)でも本当に人見知りなんですよ。
なんとか縁が続かないかな…と思ったけど、これ以上、何ができるかな~と思いつつ、後ろ髪ひかれたながら店を後にしました。
個をやりすぎた私は、個々で頑張りつつ、みんなで頑張るようなことがやりたくて仕方ないので、映画界の話や、ラジオ界の話には凄く興味があります。別に潜り込ませてくれ~ということだけじゃなくね。
その映画の常連さが、あることをやっていたら分岐点がやってきて、どっちがいいか選んで…の繰り返しで、今のことをやっている。という話をしてくれました。うん、それはわかる。何をやるにしても理由や繋がり、縁や勘はあるからなぁ。
終わりに
2人以外は偶然の出会い。本当にラッキーでした。思えば、みなさん好きな道を行こう!という人ばかり。好きなものに囲まれてる。
体調不良を忘れてしまうくらいの1日だった。さて、これをどう活かそうか。なんだか喉元まで出てきているのに、そこから出ない。そんな気分。
そういえば東伏見に移転したブックス三鷹さんは、古本屋をやっていて何がいいって、読む本に事欠かないことだよ~と言っていたなぁ。
私も本が好きだし、他にも好きな物があるけど、たぶん1人で物に囲まれているだけじゃ、ダメなタイプなんだろうな。居場所みたいなところで雇ってくれるところがあればいいのにな。人と会話する何かで、順当に収入がある仕事って何があるんだろう。(まだそこかいっ!)