見出し画像

1人と複数の違い

昨日はすっかり愚痴話になってしまって、申し訳ありませんでした。その後、深夜になって思ったことを今回は書きます。

単独はなぜ辛い?
排出することの大切さ

私は1人でいることや、1人で行動すること自体は嫌いじゃありません。1人旅も行くし、1人でラーメン、なんならば1人焼肉だって行きます。

自分1人だと時間も行き先も、完全に自由。いきなり予定を変更したっていい。しつこく同じ場所にいてもいい。とても楽ですよね。

そんなふうに思う私が、1人で居場所活動っぽいことをやっていて、凄まじく辛く感じる…。

私は悩みとか暗い話を聞くこと自体は、あまり苦ではありません。ただそれを1人で聞き続けることは、やっぱり辛いです。何人か仲間がいれば、「こういう相談がありました。」みたいな報告をしたり、対処対応をみんなで考えたりもできる。そしてムダ話もできる。

そういうこともなく、ただひたすら無料で悩み話を聞き続けることは、少なくとも明るいことではない。完全にマイナス要素です。それを排出するためには、仲間同士のムダ話や、ちょっとした笑っちゃう話がとてもいいんですね。

1対1で話をしているよりも、2対1などで話せば、1対1とは違う展開になる場合もあるし、話がまずい方向になってきたな~と思った時に、話を違うふうに持っていきやすい。

自由ではあるけれど、1人は1人でしかなくて、やることに限界があって、とにかく潰しはききません。何よりこまめに吐き出すこと、気分転換することが難しいことは1人の難点。これは他のことでもいえることだと思います。たぶん排出がうまくできる人が、1人でやっていける人なのかもしれません。

合理的にいきたい私だから
辛く感じること

天気や気温だけではないですが、とりあえず悪天候の時は、外出をやめたりすることがありますよね。実際スズメベースにいても、雨の日は人が全く来ない時が多いです。そんな時、凄くムダを感じてしまうんです。

お店だったら、そんなこと言っていられないのかもしれないけど、スズメベースで私がやっていることは、完全会員制の本のサークルなので、会員が来ないならばスズメベースにいる必要性はない訳で。

ただ私は人好きというか、楽しいことが好きなので、雨で誰も来なかったとしても、もし仲間がいてそれが楽しければ、悪天候でも行ってよかったと思えます。まぁあまり悪天候の中は行きたくないけれど(笑)

とにかく、1人でスズメベースに行って、誰も来なくて~となると、凄く悔しい気持ちになります。読書するにしても、そこでする必要はない訳だし、往復2時間の移動もあるので尚更です。

とにかくムダは辛いんです!

人は日々の流れの中で
変わるものなんだ

居心地の良さや利用価値みたいなものは、やりたいことにもよるし、人それぞれなんだと思います。

スズメベースは私が作り上げた場所だけど、私が凄く居たい場所なのかというと、今の私には凄く居たい場所ではないんだと思います。用事があったり、暇な時や、誰かと会ったり話したりしたくなった時に行く…くらいでちょうどいいかなと思っています。

三鷹に住んでいた時、自宅にいるのが好きじゃなくて、居場所を求める気持ちが強かったんです。でも今はそうでもない。かなり行っていたカフェやコワーキングスペースにも、あまり行かなくなりました。

人は日々の流れの中で、変わるものなんですね。

もう自分の中の自分は、とっくの昔にそれをわかっていて、だから秋から仲間探しをしていたんですね。(二重人格か?!)

やめてしまうのも手だけど
続けたっていいじゃないか!

先程書いた通り、居心地も利用価値もそれぞれ。ゴーゴーリフレさんは、スズメベースをはじめた時からスズメベース内で営業していて、スズメベースをとても気に入ってくれています。

今では本業を他にはじめたので、収入はそちらで安定した分、スズメベースでだけ営業していた時よりも、スズメベースにいることが楽しいそうです。

そんなゴーゴーリフレさんを見て、完全に店舗物件であるスズメベースを、ゴーゴーリフレさんのように副業や趣味の一貫として、楽しく使ってくれる人が他にもいるのかもしれないな~と思いました。

実際に「仲間募集!」という、一瞬意味がわからない、スペース貸しとの違いもわかりづらい広告を出したことで、仲間が数人集まりました。みんなやりたいことはバラバラだから、使い方も見事にバラバラ。ただ場所が欲しい人たちです。

ゴーゴーリフレさん以外のほとんどは、はじめて会った人たちばかりなので、この半年は私も場所や物を整えたりするために、週に1度スズメベースに通い続けてきたけれど、もう決まった日時に定期的に行かなくてもいいのかも…と思えるようになりました。

スズメベースも私個人も、そう思える、そう言うことができる状態になったんだと思います。また新しい仲間が入ったら、定期的に行くことになるかもしれないけど、それはまたそれです。

スズメベースをやめなかったのは、残しておかないと自分が三鷹に行かなくなると思ったことも大きいけど、あの立地の良さをあの家賃で探すのは難しいし、今お金がないから移転もできないし、やっぱり楽しい場所になるんじゃないかと思ったからです。

まぁ普通ならばやめますね(笑)でも残す選択をしたっていいじゃないか!と思います。まだ月々マイナスでヤバいですけど。

最後に…。
たぶん少し距離を取ることで、うまくいくこともあると思います。私と祖母もそうでした。

私はスズメベースに行かなくなるのではなくて、単純に私のサークル活動「スズメの本棚」として動くことにしただけです。Books会員が来そうな日に行くことに変えるので、スズメベースに行くのが不定期だったり、イベントをやりに行く感じになると思います。

火曜日、木曜日、土曜日は、しっかりと他のメンバーが開けている。嬉しいです。

棚はまだ空いています。
仲間募集中です(笑)
鳥好き大歓迎です!

いいなと思ったら応援しよう!

sue
東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。