赤羽で噛みしめた幸せ
今日の東京は青空になるのかと思いきや、思っていたよりも雲がありますね。でも昨日より晴れていて暖かい。
心地よいJAZZを聴きながら、外で食べたら軽く1500円はするよ!と思いつつ、昼食の和定食を作りました。
昨日は幼なじみと赤羽へ。赤羽…。なぜ赤羽?(笑)今日はその時に思ったことを書きます。
年月を経たことで
定義が変わることもある
そう、昨日は幼なじみと赤羽に行きました。
普通に「幼なじみ」と書いているけど、実はいつ頃かまで、私は彼女のことを幼なじみとは表現していませんでした。なぜかというと、彼女には私より前に幼なじみがいたからです。なんとなく気が退けていたんですね。(いま考えても繊細だな。)
で彼女と私、何歳からの友だちかというと、4歳からの友だちなんです(笑)
笑えるでしょ。十分、幼なじみなんですよ。そう思ったのは40歳くらいだったかな。だから今は平然と「幼なじみ」だと言っています。
彼女とは、大人になって付き合いが復活した~とかでもなく、数年くらい連絡が途絶えた時もあったりした気もするけど、どの年代も比較的会っていました。だからどの時のことも知ってる…。PTAも一緒にやりましたしね。
こんなに長く一緒にいることになるとは、出会った頃には全く思っていませんでした。待合せ場所に向かいながら、まず1つ目の幸せを噛みしめました!
趣味が同じで仲よくなったんじゃなく
たまたま趣味が同じなんだな
一路、赤羽へ!
なぜ赤羽に行ったのか…。
それは私たちがエレファントカシマシのファンだからです(笑)エレファントカシマシといえば赤羽。赤羽といえばエレファントカシマシ。そう、赤羽はエレカシの聖地なんです。
同じ東京都内とはいえ、赤羽と三鷹はなんだか縁遠くて、なかなか行かない場所だったりします。前回行ったのは、エレカシの35周年さいたまスーパーアリーナの時。今年は40周年なので、もう5年前になります。早いな!
しつこいようですが、私たちは4歳からの友だちで、もう50代だということを考えると、私たちが知り合った頃にはエレカシはない訳で、それぞれがエレカシを好きになったのは、だいぶ後になってから~ということになります。
こういうふうに書くと、どちらかが先にエレカシを好きになって、もう片方に勧めたんじゃないの?と、思う人もいるかもしれませんが、違うんですよ。私たちは偶然、それぞれがエレカシを好きになって「え、だったらチケット取りを協力して、一緒に行こうよ!」という感じでした。
彼女とは中高生の頃も、同じ音楽グループを好きで、一緒にコンサートに行っていたので、歴代の音楽の話、地元のこと、同級生の話、家族や親族の話、どの話をしてもほぼ通じます。
しかも、私たちのダンナや息子はちょっと癖が強い…。毎回話は尽きません。
そういうのって急に作れる関係じゃないし、やっぱり50年という月日と、長く趣味が同じということの成せる技だな~なんて、風に吹かれながら、2つ目の幸せを噛みしめました!
同い年だからこその話の中で
自分の人生の位置を知る
50歳を越えた頃から、若い時には全く考えもしなかったことが、いろいろと起こりはじめました。
たじろぐ私…。
こんなにボロボロって何か病気?!私だけがこんなに弱いの?もしかしてうつかな…なんて思ったり。でも同い年でもある幼なじみと話したら、私だけのことじゃなく、みんな大差ないんだ!と思うことができました。
40代になった頃、周囲で老眼の話が出てきて、大盛り上がりした記憶があるけれど、50代はそんなものじゃ済まなくて、本当にびっくりしたり、落胆したりしました。
はさみで固いものをちょっと切り続けただけで腱鞘炎。掃除をするために、スプレーをしばらくシュッシュッと蒔いただけで腱鞘炎が悪化。タオルも絞れない。足を捻挫したら、痛みが半年以上消えず、足の左右差が顕著に…。手の指の第1関節が赤く腫れて痛い…。関節がぽわっと熱くて痛い。
日によって目の見えがえらく違う。コンタクトレンズを入れるとクラクラする日が増えた。凄く明るい場所以外で物を見るのが辛い。コンタクトレンズを使うために、遠くの見えを以前より悪くして、近くを多少見やすくしてるけど、それでも咄嗟に見えない時がある。
そして気圧や天気にかなり左右される。
もう書きはじめたらキリがない!
そんなことが突然降って湧いて、とにかくどう対応したらいいのか困る…。がんの闘病の時は医者に囲まれていたけど、今はそうじゃないからわからないことだらけ。
痛みが伴うことや、理由なく怠いことが多いし、そもそも痛いのって疲れるんですよね…。とにかく何もしなくても疲れるから、めんどうなことなんかしたくない…。
こんなに早くにボロボロになるなんて思っていなかったし、50代でこんなだと、60代や70代はどうなっちゃってるんだろう!?!…って思っていたんだけど、幼なじみもそう思っていたらしい(笑)
そうか、そんなものか。
同い年と話したからこそわかった、自分たちの年齢の状況と、人生の中の今の位置。同い年の友だちがいてよかった。3つ目の幸せを噛みしめました!
最後に…。
この1年半くらいの間で、スズメベースにいることが辛くなりました。理由はいくつかあると思っていましたが、そのうちの1つは明るさなんだと、昨日気づきました。スズメベースの明るさだと、私にはかなり見えづらいんです。
人間は目を開けていると、見えづらい環境でも一生懸命見ようとしてしまうみたいで、大したことをしていなくても、そこにいるだけで疲れます。そんなこと、今まであまり考えたことがありませんでした。スズメベースにいると辛くなる理由の1つは、たぶんそれでした。
大きな窓があるカフェなどは明るくて、そこではやれることが、スズメベースではかなりやりづらい…。疲れるし、イライラする。
昨日荒川の岸辺で、彼女の目が見えにくい話を聞いていて、そうかそうなのか!と、思いました。
そんなことにも気づかなかっただなんて、ちょっと自分に閉口してしまいました。
そして、窮屈なことが辛いということも、最近の私の思いです。
逗子や鎌倉の海に行った時にも、薄々感じていたことですが、以前よりも広いところにいたい!という気持ちが強くなりました。荒川を見ていて思いました。
それは環境や視界のことだけじゃなくて、まず洋服のことからはじまった感情でした。窮屈なものや、締め付けられるような洋服が、本当に嫌いになりました。
◇
私は視力が悪く、裸眼は0.03程度の視力しかありません。それを以前はコンタクトレンズを使って、1.0くらいにしていましたが、今は0.5くらいにしかしていません。人の顔がはっきりとはわかりません。それでなんとか近くは見えます。
それでも薄暗い日はそれでも見えなくなるし、体調によっても見え方が変わります。だから遠くも近くも大体で生活しています。
以前より不自由です。
この先、もっと見えなくなるかもしれない。さらに耳の聴こえも悪くなるかもしれない。どこかがもっと痛くなるかもしれない。歳を取るってこういうことなのか~と思いつつ、今の幸せも噛みしめています。