
素直に喜ぶ
皆さん、
褒められたら嬉しいですか?
『もちろん!』
って思う人が多いかな?
『褒めてくれる相手による』
という人もいるかもしれません。
3人の子育て中、
『褒める』
の難しさを知りました。
自閉症の長男は、
些細な事が出来ても褒めてしまう。
長男より2歳下の娘は
『兄ちゃんは何でも褒められる』
と、思っていたようで。
『兄ちゃんばっかり…』
と不機嫌な事が多かった娘。
そりゃそうですよね〜。
長男は、
ゴミをゴミ箱に捨てる
だけでも褒められる。
『お茶下さい』
と、言っただけでも褒められる。
娘の成長は早く
言葉も理解力も…
2歳の時点で長男を超えていました。
この頃からかな〜
あんまり褒めなくなったのは…
『褒めて育てて下さいね』
と、療育の先生に言われる度に…
落ち込むようになり、
先生達の、
過剰な褒め方に、違和感を感じ…
それくらいで褒めるのは…
どうなの?
でも、ここ最近
長男を褒める事が増えました。
いや、
娘も次男も褒めてます。
なぜか…
『凄いじゃん!』
『そういう所好き』
って思えるから
ただ、それだけ(笑)
そうなんです。
気持ちが先…ですよね~。
無理やり褒めようとすると
私の気持ちがついて行けない。
気持ちが先なら、
自然と褒めることができる。
楽に…褒める事ができる。
結果、
子ども達も嬉しそう。
親の気持ちが健康的である。
これが1番です。
『まずは自分』
やっぱり、この言葉の
重要性が身に沁みる…
あ、私は、
褒められると、嬉しいです(笑)
気持ちがなくても嬉しい(笑)
この歳になると、
褒められませんからね〜
だから、
自分で褒めます。
『今日の料理の味。最高!
私天才!』
とか(笑)
だから、
私の本も最高です!
皆さん、読んで褒めて〜(笑)