
-入社することが楽しみになる-25新卒の内定証書デザインプロセス
はじめまして!ランサーズ株式会社のデザイナーのすずめと申します。
私は新卒3年目のデザイナーでランサーズ株式会社が提供するプロに直接頼めるマーケットの「Lancers」のUI/UXや、年に一度開催されるフリーランスを表彰するイベント「Lancer of the Year」のランディングページ制作なども担当しています。
現在は、弊社の新規事業におけるUI/UXを任され、新しい価値を生み出すために全力を尽くしています。
今回は、10月1日に行なわれた25新卒の内定式で手渡された、内定証書のデザインを担当することになり、同じ新卒入社の道を歩んできた一人として心を込めて制作に取り組みました。
内定証書は、新たな仲間を迎える際に贈る大切なもの。そのデザインには、心を込めたメッセージが詰まっています!
きっかけ

人事部から上記の条件でデザインチームに依頼をいただきました。
キックオフミーティングに参考になりそうなアイデアをチーム内でそれぞれ持ち寄ることになりました。
今回は内定式まで1ヶ月弱と時間が限られていたので、出したアイデアから今回の内定式で実現できそうなことを探していきました。

チームで話し合った結果、内定証書の方針が決まりました。

チームでコンセプトアイデア発散
その後チームでアップデートした内容からコンセプトアイデアを持ち寄ることになりました。

チームで話し合った結果(デザインチームで唯一ランサーズに新卒入社したということもあり)、証書自体は私が制作したコンセプトで進めることになりました。
内定証書のデザインに加えて、証書をより引き立てるためのケースにはランサーズのブランドカラーのアクリルを使うアイデアが出されました。実際に見本のアクリルサンプルを作って来てくださり、満場一致でアクリルの内定証書を制作することに決まりました。
わたしの提案したコンセプトアイデア
チームでの話し合いもヒントになり、お祝いやお別れなどの節目に花束を送るように、証書にも花束をコンセプトにしたいなぁとぼんやり考えていました。
そこから実際に内定証書のデザインを考える中で選んだのが会社のカラーである青色のネモフィラです。
ネモフィラの花言葉は「どこでも成功する」という意味があり、今回の内定者6名はスポーツに力を入れていた方々なので、新天地でも輝けるようにというメッセージを込め、テーマを"Bloom Anywhere, Shine Everywhere"にしました。
ドットで形づくられた花は、ひとつひとつの個性が響き合い美しい花を咲かせることを表現しています。

コンセプト+デザインの決定とブラッシュアップ
提案したコンセプトとデザインに先輩デザイナー方からフィードバックをいただいて、以下を修正することになりました。

そして修正を重ね、最終デザインは以下のようになりました。↓間違いさがしのようですが、ちゃんとアップデートされています。

内定証書全体のデザイン
アクリルスタンドに挟んで完成した内定証書がこちらです。
このアクリルスタンドは、内定証書を支えるだけでなく、インテリアとしても美しく飾れるデザインを目指しています。透明感のあるアクリル素材は柔らかな光を取り込み、ランサーズカラーが際立ちます。



内定式と懇親会で使うネームカードもあわせて作成しました。


まとめと感想
このプロジェクトでいちばん心掛けていたことは、最後まで楽しくワクワクした気持ちで作りきること!!です。
内定証書は何のために贈るのか
企業によって違うかもしれませんが、人事の方とチームで話し合った時に、新しく入る仲間が入社することが楽しみになり、テンションが上がるような体験にしたいという意見で一致しました。
制作にかけられる時間も短く焦る気持ちがありましたが、作る自分が焦ってしまったら一生懸命チームで考えた内定証書に私の焦る気持ちが入ってしまうかもしれない!!と思ったので、最後まで「どうしたらもっと喜んでもらえるか」だけを考えて、たくさんサポートしてもらいながらも作りきりました。
当日、オフィスの隅から内定式の様子を覗いたらキラキラした内定者の方の姿が見えて、とてつもなく嬉しくなりました!
普段は画面上のデザインをしていますが、今回久しぶりに紙のデザインや写真のレタッチに挑戦し、印刷物の色合いや質感の重要性や、印刷してみるまで仕上がりが分からないことを学ぶことができました。
以上が内定証書の制作プロセスでした。最後まで読んでくださった皆さまありがとうございました!