良かったこと
こんにちは☀️かにちゃんです🦀
今日は念願の
"産後ケア吉祥寺教室🔴"へ✨
行ってきました❣️
行くことを最終的に決めたのは昨日です。
前々から行きたいと思ってはいたのですが、夏休みやら何やらとタイミングを逃していまして…
ようやく上陸できました〜👏👏👏
………
わたしと吉祥寺教室の吉田紫磨子先生との出会いは、3年前、2019年11月2日のマドレボニータの集中講座です✨
奇跡的にその会場で紫磨子先生と隣の席になり、ペアでシェアリングをさせてもらった日がとても懐かしいです♡
あの時は、第一子の産後10ヶ月でした。
長男を埼玉の実家に預けて、とりあえず学びたい一心で代々木の会場に向かいました。
その会場で出会えた
・平野聡恵(さとちゃん)さん
・桐原沙織(さおりん)さん
・宮澤千尋(りんちゃん)さん
の3人は昨年、マドレボニータの産後セルフケアインストラクターとして既にデビューしています✨とても感慨深い✨
その他、マドレボニータの創設者である吉岡マコ先生や紫磨子先生以外にもたくさんの素敵なインストラクターの先生方にお会いできた貴重な場でした♡
わたしはその頃からマドレボニータのインストラクターに興味を持ち、この道を選ぶことについて考えはじめていました。
吉田紫磨子先生には、その後の2020年4月から開始された、早朝5時半からの朝活バランスボール部🔴で再びお世話になりました。
そして、今年はつい先日7月23日に栃木県のパルティで開催されましたイクメン講座にお越しいただき♡久しぶりに対面でお話しすることもできました😍
そんな吉田紫磨子先生が毎月開催されている
吉祥寺教室🔴
ワクワクしながら、車で2時間かけて向かいました。
途中、事故渋滞に巻き込まれる等、やや心配もありましたが、母子ともに開始時間前に無事到着✨
吉祥寺自体も初めてなわたし💦
おっしゃれ〜なお店がたくさんあるな〜♡
と思いながら、行きも帰りも立ち寄っているいとまはなく😭
今度はゆっくりランチとかしながら立ち寄りたいです♪
とはいえ、今回のわたしの目的は
①次男と一緒に紫磨子先生の講座を受講すること!
②楽しみながらも紫磨子先生の4回コース(初回でした!)を心と身体に刻み込むこと!
の2つを掲げて、田舎から出てまいりました🥟
とってもおしゃれなスタジオでしたし、なんだか産後とは思えないおしゃれなウェアの参加者さんたち♡
わたしなんて、長男の初回の時はジャージで参加してましたよ💦
都会やな〜
とも思いつつも、どんな場所にいても
産後は産後
なのでした!
肩周りはガチガチだし、お腹もブヨブヨ、外に出る機会も少ないし、ママ友も作りたい!
そんな生の声を聴きながら
うんうん、そうだよね…♡♡♡
と同感の嵐でした。
マドレボニータの産後ケア教室は全国各地で開催されていますが、レッスンの流れは
①バランスボールエクササイズ
②シェアリング(対話)の時間
③おうちでできるセルフケア
の3本柱となっています。
今日は4回コースの第1週目。
わたしは、先週金曜、 ・昨日と宇都宮・さくら教室の第1週目に参加してきましたが、今月に入り第1週目の講座が3回目です!
はじめに、参加者さんで円になって赤ちゃん抱っこの仕方をレクチャーしてもらい、簡単な自己紹介をしていきます。
栃木県宇都宮市から来た〇〇です。
はインパクト大でしたかね。。。🥟
なぜこの人は宇都宮から??
という顔をしている方がいたので、今日もちゃんとお伝えしました!
マドレボニータの産後セルフケアインストラクターを目指しています🔴✨
この言葉、最近色んなところで発言できるようになり、実現させるぞ!という気持ちがまた更に高まっています✨
自己紹介の後は、いよいよ
①バランスボールエクササイズ
のスタート❣️
わたしは5月から朝活🟡を再開して、コツコツ毎朝弾んできたので、今日がはじめてです!という方よりはグラグラしてないかな…とは思いましたが、やはりまだまだ体幹がブレていて、弾んでいるとボールがだんだん後ろへ…
真っ直ぐ弾むのってなかなか難しいです💦
そして、ここにはちょっと書けないたくさんの
感じたこと♡♡♡
も近い未来の自分のために、まとめておこうと思いました♡
以前に大宮教室に参加させてもらった時にも感じたのですが、同じ内容の講座でも先生や参加者の方によって毎回雰囲気がガラッと変わるのがマドレボニータの教室の魅力だな〜と思っています。
そして、エクササイズでヘトヘト💦の中、続いては
②シェアリング(対話の時間)
です。
"GOOD&NEW"
のワークは先週水曜から数えると4回目です!
"良かったこと"
を見つける簡単なワークなのですが、何回やっても日常の良かったことってあるんですね〜♪
回数を重ねるごとに"良かったこと"を探すのも上手くなってきている気がしています♪
わたしの今日の
"良かったこと"
ダントツNo. 1は
"この吉祥寺教室に参加できたこと"
です♡
今日、この場に来るまでに考えることはたくさんありました。
そもそものわたしの考えとして、産後は出来るだけたくさんの産後ケア教室を経験したいと意気込んでいました。
しかし、コロナ禍だったり、上の子のことだったり、夏休みだったり…
ついつい、時間ないなぁ〜って思ってしまっていたんです。
けれど、先週の水曜にこの
"GOOD&NEW"
のワークの進行をやったり、時間を短く区切る話にたくさん触れる機会があり
時間は無いのではない、作るものだ!
と改めて思える思考になってきました。
今回、わたしがやったことは
・3歳息子の幼稚園に連絡して早朝預かり保育を依頼
・吉祥寺教室の場所を調べる
・開催時刻、ルートを調べる
・前日に準備できるものはなるべく全てやっておく
(朝ごはんの用意、幼稚園の用意、次男とわたしの出かける用意等々)
・車で行くことにしたので、前日にガソリン満タン&ナビセット
・教室近くの駐車場位置確認
・夫への報告
(相談ではなく"行くね"という報告です)
こんな感じでした。
お天気も気がかりでしたが、何かを気にしていたら何もできん!大丈夫や!
と根拠のない自信を胸に出発しました🚙
長男の時の産後10ヶ月での行動が今に繋がっていると思いますし、ある方から
貪欲に学ぶ姿勢がすごいね
と褒めてもらえたことも思い出していました。
この行動力は、わたしの強みなのかな…とも思うので、今後も大切にしていきたいです。
ワークでは、自分の"良かったこと"を話すとともにペアの方の"良かったこと"の話を聴けることがまた嬉しいんですよね♡
今日もほっこりあったかい気持ちになりました😊
最後は
③おうちでできるセルフケア
として今日は授乳、オムツ替え、抱っこの姿勢を教わり、紫磨子先生のお腹も拝んできました🙏
ついつい猫背になったり、骨盤倒れたりしてしまいがちですが、日々意識することがキレイなお腹に繋がるのか…なるほど!
と説得力のあるお腹✨
わたしもキレイで平らなお腹をつくりたい✊
と改めて思うのでした〜♪
無事、栃木に帰ってきました☔️
現実に戻りますが💦
得たものを忘れずに今後も頑張ります❣️
今日も読んでいただきありがとうございます🦀