見出し画像

養成コースエントリー通過の件…③完結

おはようございます。
かにちゃんです🦀

昨日、はじめての課題を受け取り
いよいよ来週からスタートする養成コース🔴

その前にこれだけは書いておきたい!
と思い、課題のSNSに突入する前に完結編を。

養成コースエントリー通過の件…①②
こちらから読めます☟

養成コースエントリーまでの日々
特に最後のひと月が山場でした。

ただでさえ、家族のことで疲弊しがちな3月
そんな3月に夫の病気も重なり
心が満タンな感じになっていました💦

ワンオペの日々は多いし、毎日の生活だけでクタクタ…になりがちな日々の中で、わたしがチャレンジしたこと。

それが
全国マドレ式対話の場づくり研究所
(以下、ときどきマド研)
主催の対話の場
\LIVE YOUR LIFEオンラインサロン/
の進行でした。

実は、このチャレンジは2023年1月からすでに全国マドレ式対話の場づくり研究所のメンバーで
manabiai第1期
というプログラムで進行の練習が進んでいました。
manabiaiについて、詳しくはこちらから!

開催日程は3〜5月の中であれば個々選択できるということで、わたしはエントリー予定の養成コースになるべく重ならない時期の3月を選択しました。

1月、2月とメンバーとともにまなびを進めてきた
manabiai

いよいよ!
サロン開催が近づいてきた2月末に夫から病気の宣告を受けます。

手術のこと…
入院のこと…
今後のこと…

一旦頭の中がぐるぐる🌀
2日くらい悩みました。。。

サロンの進行は無理かな…

という気持ちも、少し生まれました。

その一方で、こんなことを考えた自分がいました。
この今の気持ちを話せる人はいるの?
心の言葉、本当の気持ちを出せる場所は
ここなのではないか?
今、やるしかないのでは?
いや、今だからこそやるべきなのでは?
やる方法は?

そんな想いが生まれ、この状況も出来る限りサロン開催に向けても取り組みたい、、、

そんな想いで
・運営メンバーとのキックオフ
・リハーサル
・本番3回(3/20.22.24)

と開催しました。
開催レポはこちらから読めます!
3/20
3/22
3/24

開催を終えたその後も運営メンバーとして関わろうという気持ちになれたのは、やはりチーム運営でのサロンの温かさを感じたことと、わたし自身がこの場に救われたことからの感謝の気持ちを次に繋げたいということからです。

今回のオンラインサロンでは、涙を流して話す聴くをした回もありました。

実際、夫や家族のことだけでいっぱいいっぱいになっていただけでは、きっともっとたくさんの涙を1人で流していただろうなと思います。

わたしとサロンとの出会いは2019年の第一子産後からはじまりましたが、コロナ禍でサロン開催も少なくなり、当時抱えていたわたしの想いのようなものを同じように抱えている方はどうしているのだろう。。。と思います。

普段、生活していると
・母はちゃんとやって当たり前
・全てができて当たり前
・強く優しくいることが当たり前
みたいなことをわたしは感じているのですが、サロンの場だけでは弱い自分を出せたり、悩みを話せたり、感情を出せたりする。

そしてそれを受け止めてもらえる仲間がいるということを改めて感じるとともに
この場を作り続けていきたい
という気持ちにもなりました♡♡♡

特に、マド研でのたくさんの出会いはわたしの心を豊かにしてくれた♡
そんな風に思っています。

辛い時こそ、対話
苦しい時こそ、対話

本当に辛い時、苦しい時は感情も言葉にならないということもあるのですが、対話の場に参加することで見えてくるものが必ずある、、、と

わたしは思うのです。

全国マドレ式対話の場づくり研究所
manabiai第1期

この場の繋がりがわたしを支えてくれた場所でした。

第1期サロンは、今夜、そして明日で最終回となります。
ぜひ気になった方は(まだお席あると思います)こちらからチェックしてみてくださいね。

そして、ここで学んだ
"対話を大切にする気持ち"を

養成コースにまるごともっていきます!!!!!