最後のひと月…
こんにちは🦀
書くことがあれば毎日書いてみたいな〜♪なんて思っているかにちゃんです。
ただ、無理のない範囲で、楽しみながら描きたいです♡
……………
さて、今日はマドレボニータの産後ケア教室宇都宮の9月コース🔴に参加してきました!
今年の3月3日に出産したわたし…。
産後は身体へのダメージがありまして…
(これはまた別の機会にも詳しく書きたいです)
産後間も無く半年となるのですが、出産直後のわたしに
"大丈夫、順調に回復してるよ〜!"
と伝えに行きたいくらいです🥺
わたしは第一子の産後、6ヶ月のときに、奇跡的にマドレボニータの産後ケア教室に出会い♡
そこからさまざまなことが変わりました。
(ここも一言では語り尽くせない!)
第二子の産後はちょっぴり無理をしながらも産後2ヶ月の5月コースから産後ケア教室に参加✨しています。
(産後の1ヶ月検診で問題なければ参加できます!わたしも一応OKは出てました)
もうね、ほんとに行くだけで大変なんです。
赤ちゃん連れて、大荷物持ってのお出かけ。
1人目で慣れているとはいえ、こんなに荷物あったっけ??というくらいのパンパンなリュックを背負い参加しました。
栃木は車社会なのでまだ良いかもしれないですが、電車で通う地域の方は本当に大変だと思います。
第1週目の時に先生から言われた
"よくぞ皆さんここまで辿りつきました"
という言葉は今でも忘れません🥺
そして、バランスボールレッスンと対話の時間。
もともと身体を動かすことが好きなわたし(運動神経は良くありません💦)。
マドレボニータの産後ケア教室初回(2019年7月)は運動目的で産後ダイエット✨と思って参加したのですけど、今では後半の対話の時間がとてもとても好きです♡
大人同士で話す時間♡
本当に大切ですね。
今日はGOOD&NEWのワークをやりましたが、誰かに話が出来ること、そして誰かの話が聴けることにとっても嬉しい気持ちになりました🍑
家にいると、ただただ赤ちゃんのお世話に明け暮れる日々だった生活に少し外の風が入ってきたような、そんな感覚もあります。
1人目産後から2人目の間にも教室に通い続けたわたしは、ほぼ全週の全ての内容を知り尽くしている(という根拠のない自信があります)のですが、毎月メンバーが違うだけでガラッと雰囲気が変わるんです。
何度参加しても同じ内容の教室はない!
そんなところもマドレボニータの産後ケア教室の魅力のひとつかなと思います♡
2週目からは
人生・仕事・パートナーシップ
というテーマで話していきます♪♪♪
今月もどんな話ができるかな。
どんな話が聴けるかな。
と今からワクワクしています😍
マドレボニータの産後ケア教室は、子どもと一緒に参加できるのが210日までなので💦
今月がいよいよ最終月となります🥺
たくさん抱っこしながら🔴
たくさん弾みたい🔴
そんな気持ちです♪♪♪
今日も読んでいただきありがとうございます🦀