![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86450038/rectangle_large_type_2_e3f021ddc074004d472d6cfdb29b5854.png?width=1200)
倍速腹筋…より
こんにちは。かにちゃんです🦀
一昨日から考えていた時間の使い方について、わたしなりに心がけているところを書いてみたいなと思いました♪
1日 24時間
1年 365日
時間はどの人にも平等に与えられており、使い方は人それぞれ。
でも1時間いくら?とか、時間をどう使ってもお金は発生しないので…時間はお金よりもダラダラと消費してしまいがちです。
わたしも産前はダラダラと仕事していました…
夜12時とか、栃木県は終電とかないので、何時までやっても…自分で車で帰れるんですよね。
流石に当直の日以外は自分の仕事で泊まり込みをするようなことは無かったですが…。
一時期、とても大変な仕事を任されていたときは12時とかは頻繁にありました。
今考えると、めちゃくちゃブラックな会社でしたね😭
しかし、わたしは産後に気付きましたから👍
まだまだここから、わたしのために時間を使っていけるとも思います!
※
転職という道が、全ての人にとっての幸せとは思っていません。
ただ与えられたこの"時間"をうまく使えたらよいな…と思うのです。
アレ?タイトル倍速腹筋だよね?
って思った方もいるかと思うので…繋げていきます。
まず
倍速腹筋とは!
マドレボニータの産後ケア教室のエクササイズ後半に出てくる腹筋を倍速にしたもので、通常の腹筋の2倍早く腹筋します。
これが、産後ケア教室に初めて通ったときはキツくてですね…
エクササイズ中は赤ちゃんに泣いてほしくないのに、この時間になると無駄に抱っこして誤魔化したりしてました🙏
(先生ゴメンナサイ💦)
そんな倍速腹筋からわたしが思いついたのは
2倍速で動く!
3倍速で動く!
思いついたってほどすごいものではないのですが、意外と効果があるな〜と思っています。
通常、人間が動くスピードの速さは人によるとは思いますが、概ね決まっていると思います。
今あなたが動いている速さこそが通常モードです。
わたしが特にスピードを意識する時間帯は
6:00〜9:00
16:00〜19:00
このふたつです。
この時間帯って、子育てしているとしっちゃかめっちゃかな時間帯だったりしませんか?
我が家の場合は、朝活後、3歳の長男が朝幼稚園に行くまでと、長男帰宅後から夕食終了までの時間です。
※"朝活"についてはまた別の機会に書こうと思います♡
みなさん、色々ルーティンとしている朝の行動があると思いますが、わたしの場合は
・ゴミ出し(月、火、金)
・幼稚園の用意
(着替え、食事セット、タオル、連絡帳含む)
・洗濯物を干す
・家族の朝食を作る
・夫を送り出す
・3歳長男に食べさせる
(まだ全ては一人で食べられず😭)
・6ヶ月に食べさせる
・3歳長男の歯磨き
・3歳長男、6ヶ月次男の着替え、オムツ替え
(もう少しでできるようになりそう!)
・習い事の用意
・長男を送り出す
・お風呂掃除、お風呂の着替え等準備
・朝食の片付け
このくらいのタスクがありました。
(細々したことはもう少しあるかもしれませんが💦)
これって夫と分担できるところありますかね…
割と何でも自分でやってしまうので🤔
その辺りも今後の課題ではあります。
1人目産後より格段にやることが増えていますが、使える時間は同じ…
考えた末、倍速で動く!ことを思いついたのです。
大したことでは無いのですけど、2倍速で動くと2倍の人生、3倍速で動くと3倍の人生が楽しめます♡
どうやら思い返すと、産前、仕事をしていた時もこんなようなことを意識していた時期がありました。
山のようにある仕事をどう片付けるか…
そして倍速で動きながらこなしていた気がします。
まさか育児に使えるとは!と思っているところです。
もちろん、心のゆとり♡
はとっても大切なので、24時間全てを倍速で動いている訳では無いのですが、それこそ
GOOD&NEW
のワークで学ぶ
時間を短く区切る
に繋がるのかなとも思いました。
今日も読んでいただきありがとうございます🦀