見出し画像

【落ちこぼれに告ぐ】あなたの人生はチャンスで満ちあふれています【なんでもできる】

どうも、すずまちです。

ボクが高校偏差値74の超エリート校に通っているのはご存知でしょうが。そこではボクは落ちこぼれですが、負け惜しみではなく、落ちこぼれでよかったと心から感じています。なぜなら、ボクは落ちこぼれこそが今の時代を賢く生きていけるということを構造的に確信したからです。そのことについて、ボクの体験もふまえながら書いていきます。もしあなたもボクと同じく落ちこぼれであるという自覚があるのなら間違いなく読んでおいた方がいいです。新たな人生への動機となるかもしれません。

*  *  *  *  *  *  *  *

落ちこぼれには価値がある

世間の常識は稼げない人たちの常識です

そもそも落ちこぼれの定義って誰が決めたんでしょうか。おそらく圧倒的に母数の多い凡人たちですよね。ボクは落ちこぼれを自称しましたが、単純にイントネーションが好きだからです。もし落ちこぼれというレッテルが凡人による判断のもと貼られるのであれば、そのレッテルって気にする必要ありますかね?だって凡人たちが決めたことですよ。痛くも痒くもないじゃないですか笑 むしろ凡人たちから「変人」という証明をもらえるのは光栄です。「変人」って言われて喜ぶ天才の出来損ないじゃないですけどね。「みんな同じのなかよしこよし」に価値がありますかね。みんなと違うことをしようとしている落ちこぼれにこそ大きな価値があります。分かりますかね。ホモ属は自分の集団と違うものはとにかく否定するんです。あなたは否定されて当然です。だからこそマイノリティな落ちこぼれに価値があるのです。マジョリティは無価値です。どんなに否定されても見上げ続けましょう。

*  *  *  *  *  *  *  *

落ちこぼれはなんでもできる

凡人はチャンスに気づきません

落ちこぼれはなんでもできます。凡人エリートのように誰かの期待に応えようとする気が失せるからです。だって嫌なことはやらないで、自分が本当に好きなことをやればいいのですから。例えば落ちこぼれが一流高校に入学したとします。落ちこぼれは、勉強が楽しくないので成績はどんどん下がります。嫌な勉強はせずにたくさん遊びます。そして、遊ぶのが楽しいことに気づきます。そこで自分が将来どう生きたいかを考え始めます。周りは大学に進学して就職しろといいますが、それが本当に楽しい人生とは思えません。ついに、一流高校に入学したのは大学へ進学し、就職するという誰かが決めた幸せのレールを進むためではなく、自分の将来の選択肢を増やすためだったと気づきます。一流高校に入学したのは自分の選択肢を増やすためにですので、もともとあった「大学に行かない」という選択肢がないはずがありません。一流高校なので、周りは必死に努力して勉強しています。そんなのお構いなしに、大学にいかずに生きるための準備を始めています。気づいた方もいるかも知れませんが、この落ちこぼれがボクです。一流高校では、周りはなんとなく大学にいってなんとなく就職してなんとなく死ぬために一生懸命で、ほかもそれに合わせるための努力を惜しまないので、自分がしたいことをして生きるために大学にいかないという選択をする人は学年ではボクしかいません。多分みんなもっと高校の勉強は嫌いなはずなんですけどね笑 高校で学校の勉強を嫌いになれて本当によかったです。嫌味じゃないです。

*  *  *  *  *  *  *  *

凡人エリートはどうなる?

いわばテンプレート人間

凡人エリートは与えられたこと、決められたことしかできません。凡人エリートは努力していい大学にいくことしか考えません。なぜ大学にいくのかといえば、就職に有利になるからです。大手に就職して安定した生活を送ることを周りが望んでいるのでその期待に応えるための選択・行動をしています。自分がどう感じるかよりも、周りからどう思われるかを気にしています。それで幸せだというのなら別に構いませんが。

*  *  *  *  *  *  *  *

一流の落ちこぼれになるためにすること

損切りしていきましょう

損切り」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。自分の損を確定するということです。ボクで言えば、高校受験にかけた時間・お金、高校で大学受験のための勉強をしてきた時間などを損切りしています。逆に損切りできなければ、一流高校に入学できたのだから大学にいかないともったいないという思考だったと思います。あなたも過去に縛られていることあるのではないでしょうか。過去がもったいないと言っていては未来でもっと損をしてしまいますよ。落ちこぼれは集団の中では孤立しますが、社会不適合者ではありません。損切りをするかしないかで命運が別れます。

*  *  *  *  *  *  *  *

いかがだったでしょうか?参考になった、考えさせられたという方は♡とフォローをしてくださると喜びます。

ではまた明日の記事で。


#落ちこぼれ #社会不適合者 #凡人 #一流 #エリート #すずまち

いいなと思ったら応援しよう!

すずまちの常識に疑問放送局#スタエム#YouTube
宝くじを買うようなものです。ボクがあなたの夢になります。