【初心者】YouTubeで伸びない人がやりがちな共通点【虎に威を課される狐戦略】

どうも、 #すずまち です。

近々 #YouTube#ラジオ を始めようと考えているので、駆け出し #YouTuber を研究しています。

伸びていない人に #共通点 があることに気づいたのでそれを共有します。

じつはボクも #note を始めたばかりの頃によくやっていたことなので、今思うと少し恥ずかしいです。
もしかしたらあなたもやってしまっているかも知れません。

この記事が1つでも気づきを得るきっかけになると幸せですm(*_ _)m

*  *  *  *  *  *  *  *

虎に威を課される狐

YouTubeで伸びない人たちに共通していること。

それは『インフルエンサーや話題の人の話をやりがち』だということです。

いわゆる#虎の威を借る狐 」になりがちということですね。
皮肉屋らしく#虎に威を課される狐戦略と呼ぶことにしましょう。

あなたもやってことがあるのではないでしょうか?

「上手く言っている人のやつをパクれって言われたからやってるんだ!
間違っているのはお前だ!!!!」

ほうほうなるほど。
それは視聴者目線を考えた上での発言なのでしょうか?

例えば#西野亮廣 さんの記事に感動したから、その記事を参考にさせてもらってボクなりの解釈を書こう!!!」

ほとんど西野さんの話か受け売りで終わります。
自分なりの解釈もほぼパクリで面白みがないです。


あるいは「おお! #マコなり社長 とボク同じこと考えてんじゃん!!
ボクの記事にマコなり社長もお墨付きだと補足しておこう!!!」

自分のアピールポイントは全部マコなり社長にもってかれます。
パクった感が出るので評価が下がるかも…


もしくは#ホリエモン がこんないいことを言っていた!!!
言語化されると気持ち〜!!!!
もしこの話題について話すときはこの言葉を使おう!!」


言葉を引用しすぎてほとんどホリエモンの言った通りに話しちゃいます。


おかわりいただけたでしょうか?
全部ボクのことです。

もし過去にボクが書いた記事に興味があるよという方は8月あたりに遡ってください。
恥ずかしいのであえてリンクは貼っときませんm(*_ _)m
ボクのホーム画面の「月別」というところから簡単に目当ての月を探すことができます。

*  *  *  *  *  *  *  *

なぜ伸びないのか

どうでしたか?
1つくらいやっちゃってますよね笑

どうしてボクは虎に威を課される狐戦略は伸びないと分析したのか。
理由は2つあります。
詳しく解説していきますね。

*  *  *  *  *  *  *  *

1つ目、自分の魅力を伝えられないから

確かに虎に威を課される狐戦略だと言葉の #説得力 や情報の #信頼 性が増します

だけどその分、威を借りたはずの狐はしょぼく、威を課した虎はさらなるフォロワーを獲得できるのです。

自分がもてはやされようと威を借りたのに、逆に虎の威を強めてしまいます

まさに「虎に威を課される狐」
狐は威を借りたように見えてじつは課されていたのです。

*  *  *  *  *  *  *  *

2つ目、バレたときに薄っぺらく見える

1と少し似ています。

この場合は #インフルエンサー の名前を出さずに話や言葉を引用した場合です。

ボクみたいに月10冊以上本を読むような人間になると、これは誰かが言っていたことに似てるな、これは誰かが使っていた言葉だな、と案外すぐに気づきます

実際に気づいたことが何度かあるんですけど、かなり興ざめでしたね。

興を削がれすぎて視聴を中止した駆け出しYouTuberの動画や #アマゾン で無料で手に入れた #電子書籍 はたくさんあります。
もったいない…

あなたへの #興味 が一気になくなって #離脱 の原因になります。


*  *  *  *  *  *  *  *

まとめ:win-winを目指せ

いかがだったでしょうか?

簡単にまとめると、「自分の評価を高めようとしてやってんのかも知れないけど逆効果だよ」ということです。

この戦略は駆け出しYouTuberには逆効果ですが、インフルエンサーや人気YouTuber同士なら関連動画やさらなる視聴者の獲得など、威の相互作用が高まってメリットのほうが大きくなります

互いにwin-winな状態じゃないとよろしくないということですね。

てか駆け出しYouTuberの大半はパクり方を間違えています。

ボクがうまくいく #TTP (徹底的にパクる)についてまとめた記事もあるのでそちらも御覧ください。

win-winを目指してこれからも動画配信を頑張ってくださいねm(*_ _)m

*  *  *  *  *  *  *  *

最後まで読んでいただきありがとうございますm(*_ _)m

最後まで読んでくださったということは、あなたはこの記事をおもしろいと感じてくれているはずなので、♡とフォローをお願いします。
ボクが喜びますm(*_ _)m

これからも皆さんの人生に #挑戦 する #勇気#感動 を与えるような記事を投稿していきますので応援よろしくお願いします。

それではまた明日の記事で。

いいなと思ったら応援しよう!

すずまちの常識に疑問放送局#スタエム#YouTube
宝くじを買うようなものです。ボクがあなたの夢になります。