2020年8月の活動報告
始めてから1ヶ月が過ぎて,noteも本格的に定着してきた頃なので,ここで一旦月ごとの総括をする。
・The Cellまとめノートの完結
詳細は当記事参照。完成までに2ヶ月ほどかかったが,なんだかんだで終わることができた。
次企画については,下書きが手元にある状況で近日よりまとめを始める予定。
・ITパスポートの学習
今月より始めた内容であるが,受験日が9/17(土)に確定したので,それに向けて対策を進めていく。まあ現地点で7〜8割取れてるから受かるでしょたぶん。あんまなじみないなと思う分野については,別途参考書を活用して基礎を固めていく。
過去問ローラーは既に14回くらい連載済みであるが,おんなじ感じのがあと20回くらい続くと思う。ほか記事としては,今後は内容そのもののまとめ記事を10本ほどと,なんか受験対策になりそうなものを書くつもり。
・TOEICに向けた学習
現地点では,単語学習と文法の攻略を継続しており,全パート対策を始めたところ。文法は積読のテキストがあるのでそれをやって,特にリスニングは数を重ねたい。
来月以降も継続していくとして,受験時期は11〜12月を予定している,ひとまず今年中に1回受けるという想定を立てている。目標点数は500点として,対策は600点を基準に行う。
・その他分野の学習
現行の企画が落ち着いてきた段階で取り入れようと思っている。分野としては,諸分野の基礎となる数学(大学教養レベル)と歴史(こっちは大学受験レベル)を導入したいと考えている。余裕があれば。
あとは日々の読書。周期的に定着させたいところなので幅広い分野について積極的に取り組む予定。
プロフィールにいろんな分野を並べているけれども,実際全部やるのは来年くらいまで待つことになるかも……
・記事の作成方針
なんやかんやで毎日投稿を継続している。これはまあネタ次第で変わりうると思うけど,現状は毎日投稿していくつもり。
あと記事の有料化についてだが,今考えている区分けとして,知識そのものの提示のみのものは無料(投げ銭制度の導入を検討),攻略法などの知識へのアクセス方法については有料とするつもり。その辺の区分はちゃんとしておきたいので来月また考える。
・余談
ほんとにどうでもいいことなんだけれども,ロゴを少しいじってみた。色使いにこだわった上で,より目に入りやすいものをと考えてこうなった。シンプルさを売りにしたいのでこれ以上何か付け加えることはないと思う。
それでは,今夜もまた眠れますように,おやすみなさい。