見出し画像

書記の読書記録#442『曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは』

宮岡 礼子『曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは』のレビュー


レビュー

こちらは現代的な事項について簡潔にまとめた本。微分幾何学の概要を捉えるために通読するのがよい。


もくじ

第1章 はじめに

 1-1 曲がっていない空間
 1-2 ユークリッド距離とは?
 1-3 ベクトルと線形空間
 1-4 長さと角度
 1-5 曲線の長さ
 1-6 線分と円弧の長さ

第2章 近道

 2-1 近道を探そう
 2-2 曲線の曲がり方
 2-3 近道は測地線
 2-4 近道は1つとは限らない

第3章 非ユークリッド幾何学からさまざまな幾何学へ

 3-1 球面と双曲平面
 3-2 非ユークリッド幾何学 
 3-3 三角形の内角の和
 3-4 リーマン幾何学 
 3-5 ミンコフスキー幾何学

第4章 曲面の位相

 4-1 連続変形
 4-2 単体分割とオイラー数 
 4-3 曲面の三角形分割
 4-4 曲面の位相的分類と連結和 
 4-5 オイラー数と種数Ⅰ

第5章 うらおもてのない曲面

 5-1 うらおもてのない曲面
 5-2 うらおもてのない閉曲面の分類 
 5-3 オイラー数と種数Ⅱ

第6章 曲がった空間を考える

 6-1 そもそも曲面とは?
 6-2 曲面から多様体 
 6-3 曲面の曲がり方の導入 
 6-4 オイラーの考えたガウス曲率  
 6-5 平坦な曲面と負の定曲率曲面

第7章 曲面の曲がり方

 7-1 曲面の計量と第1基本形式
 7-2 第2基本形式 
 7-3 ガウス曲率と平均曲率
 7-4 ガウスの驚愕定理 
 7-5 等温座標によるガウス曲率 
 7-6 ガウス曲率とガウス写像

第8章 知っておくと便利なこと

 8-1 立体射影(球面の場合)
 8-2 立体射影とケーリー変換(双曲面の場合) 
 8-3 球面上の距離はどう測るのか―フビニスタディ計量
 8-4 三角関数と双曲線関数 
 8-5 双曲面上の距離はどう測るか―ポアンカレ計量

第9章 ガウス―ボンネの定理

 9-1 外積と面積要素
 9-2 線積分と面積分 
 9-3 ガウス―ボンネの定理と三角形の内角の和
 9-4 近道が1つしかない空間 
 9-5 閉曲面に対するガウス―ボンネの定理
 9-6 曲率と位相

第10章 物理から学ぶこと

 10-1 勾配ベクトル場と発散定理
 10-2 ストークスの定理Ⅰ 
 10-3 調和関数
 10-4 最大値関数

第11章 三角形に対するガウス―ボンネの定理の証明

 11-1 簡単な微分形式
 11-2 外微分 
 11-3 ストークスの定理Ⅱ
 11-4 ストークスの定理の応用
 11-5 三角形に対するガウス―ボンネの定理の証明

第12章 石鹸膜とシャボン玉

 12-1 石鹸膜の幾何学
 12-2 シャボン玉の幾何学 
 12-3 石鹸膜とシャボン玉
 12-4 勾配流、平均曲率流

第13章 行列ってなに?

 13-1 線形性とは?
 13-2 行列  
 13-3 固有値
 13-4 実対称行列の固有値の位置
 13-5 実対称行列の固有ベクトルの直交性

第14章 行列の作る曲がった空間

 14-1 行列の作る群の形
 14-2 リー群 
 14-3 SU(2) と SO(3) の表す図形
 14-4 群作用と対称性 
 14-5 被覆空間 
 14-6 どこから見ても同じ空間

第15章 3次元空間の分離

 15-1 ポアンカレ予想
 15-2 幾何学化予想


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share