
書記が物理やるだけ#353 CMOSデジタル回路
電子回路のアナログとデジタルを繋ぐCMOSについて見ていく。
問題
今回の電験の問題は,電子回路と論理回路の複合問題である。

説明
CMOSとはP型とN型のMOSFETをディジタル回路で相補的に利用する回路方式であり,以下の論理ゲートを構築することができる。

解答
CMOSを用いたNOT・NAND・NORの実装を示す。

このことから図1はNOTゲートであることがわかり,あとは等価なものを選べばよい。

参考までのNOTゲートの動作について,ある電圧を超えると出力が反転するのがわかる。

NOTを用いた発振回路,NANDを用いたフリップフロップについて。

NOTを用いた発振回路をもう一題,入力によりコンデンサに荷電することで電圧が変化することが分かれば解ける。

NOTを用いた発振回路の例を示す,入力が0,1,0,1,……となることから出力が振動する。

本記事のもくじはこちら: